BC-News -ベーシックコース講師からのメッセージ-<2025年01月10日>
※当ページに掲載されている記事は、2007年から品質管理セミナーベーシックコース
ご卒業生に配信しているメールマガジン「BC-News」からの抜粋です。
※各記事のご執筆者は、ベーシックコースご卒業後に当コースの講師としてご協力頂いて
いる皆様です。ぜひご一読ください。
100.QC手法は魔法のコミュニケーションツール
99.未知の世界をのぞいてみたら/長谷川伸洋
96.BC修了は学びの終わりでは無く、学びのきっかけ~興味を抱く事が学ぶ意思に繋がる~/車 祐樹
95.BCで得た知識・経験が大きな財産に/天満 悠太
94.BCからはじまった品質管理とのかかわり/高木 修一
93.BC受講が会社生活、人生のターニングポイント/小杉 敬彦
92.BCはあくまでも「ベーシック」。いわゆる「お品書き/メニュー」/松田 啓寿
91.モデリングによる問題解決
90.シューハートの近代的品質管理/福田 渚沙男
89.興味を持って、使ってみよう!/須加尾 政一
88.『全員参加』こそ、改革・改善の要諦!/皆川 良一
87.ベーシックコース受講で得られたこと/齋藤 淳
86.ベーシックコースから広がる世界/泉井 一浩
85.BCははじめの一歩/竹本 康彦
84.人生、どこに縁があるかわからない/古山 滋人
83.BCを通しての品質管理との出会い/村上 啓介
82.先輩BC受講者からの伝言/鱠谷 佳和
81.宿題にどっぷりハマりました/稲場 大成
80.BCに打ち込むきっかけとなった統計量の算出/石橋 政三
79.BCは品質管理教育の先駆け的存在!/金子 雅明
78.あのときもう少しちゃんと聞いておけば/佐野 雅隆
77.ベーシックコースのおかげ/加藤 洋一
76.BCと言えば、それは母集団/安井 清一
75.学びの場として、若手社員にBC受講を推奨しよう!/柏原 一久
74.BCに育ててもらいました/奥原正夫
73.私自身を変えていった実験計画法と人との出会い/平野 智也
72.日科技連ベーシックコースを振り返って/山吹 佳典
71.品質統計を知らないとだまされるかも・・・。/中西 達也
70.全てはBCとの出会いから/池永 雅範
69.品質管理セミナーベーシックコース卒業生の皆さんへ/吉川 豊次
68.BCとの出会いが私のターニングポイント!/西 憲一
67.SQCに出会って半世紀/永野 芳昭
66.ベーシックコースを超えて/渡邉 裕之
65.品質管理が面白いところ/石津 昌平
64.はじまりは離れ小島から/二宮 慶三
63.BCに鍛えられ、育てられ、助けられて35年/加藤 行勝
62.品質管理セミナーベーシックコース受講のおかげ/山田 伊知郎
61.新商品の品質を確保していく上で(2)/高田 逸男
60.新商品の品質を確保していく上で(1)/高田 逸男
59.品質管理との歩みをふりかえる/山来 寧志
58.品質管理ベーシックコースとの出会い/吉田 節
57.統計解析の面白さ ~実務に適用できる方法を作り出す~/濱口 勝重
56.私のBC受講を振り返って思うこと/加瀬 三千雄
55.事実・データで,経験を次の仕事に活かすを学んだBC/村川 賢司
54.喫煙コーナー・コミュニケーション/兼子 毅
53.究極の信頼性・安全性設計は人を学ばせる設計?/田中 健次
52.ベーシックコースとISO 9001/篠原 健雄
51.世界最高峰の品質管理教育とことばを図にして発想する“新QC七つ道具”/恵畑 聡
50.教養としての品質管理教育を!/綾野 克俊
49.統計教育の重要性/田中 達男
48.BCを振り返って/小川 裕
47.文系学生のための統計学の教育方法/今野 勤
46.ベーシックコースと管理図との出合い/川西 哲詩
45.統計的方法論の企業内普及の紹介/清水 貴宏
44.憧れのベーシックコース/子安 弘美
43.ベーシックコース 我が品質管理の師/鈴木 知道
42.雑感:講義の難しさ/永井 一志
41.模擬実験・摸擬生産によるSQCの模擬体験教育(2)/高橋 武則
40.模擬実験・摸擬生産によるSQCの模擬体験教育(1)/高橋 武則
39.プロセス設計による標準化の推進の重要性について/福丸 典芳
38.私の品質管理今昔帖/市村 隆哉
37.BC宿題あれこれ/福井 充
36.BCを受講して/長畑 秀和
35.「原点」を持ち、そこに還る/橋本 紀子
34.BCでの「層別」との遭遇/猪原 正守
33.BCからの贈り物/磯貝 恭史
32.BCテキストの反復利用/清水 義浩
31.学び続ける継続性の力、普遍的問題解決能力を身につけるBCと共に/五影 博之
30.私の品質管理事始め/大滝 厚
29.品質管理とベーシックコース/内田 治
28.品質管理 ~雑感~/吉富 公彦
27.ベーシックコースの"創業"精神/相沢 健実
26.品質管理教育を再認識しよう/棟近 雅彦
25.現場で実践するこころ~雑感~/坂元 保秀
24.改善の基礎となるデータの重要性と現場主義/西 敏明
23.管理図係数表の誤植について/稲葉 太一
22.プロセスを大切に/榊 秀之
21.「ばらつきの管理」の再認識/竹山 象三
20.SQCとは何か/飯塚 悦功
19.点と点を結ぶ/荒木 孝治
18.ベーシック・コースの思い出/清水 祥一
17.ノウハウが貯まらないPDCAはおかしい/池澤 辰夫
16.品質は工程で作り込め/安藤 之裕
15.PDCAとSDCA/大藤 正
14.信頼性手法、実験計画法、タグチメソッド/立林 和夫
13.PDCAサイクルのP,D,C,Aの中で、もっとも重要なのは何?/狩野 紀昭
12.BCとの出会い、そして、今/松本 哲夫
11.BC宿題問題作り20年/和田 法明
10.食の安全もTQM/米虫 節夫
9.産学をつなぐBC/森田 浩
8.QC修行中-すべてはBCから-/竹士 伊知郎
7.BCで育てられました/岩崎日出男
6.50年前のBC修了生/米山 高範
5.品質改善シナリオ〔サザンフロー〕/南 賢治
4.私とBC/光藤 義郎
3.BCとともに25年/永田 靖
2.最近の品質管理事情-海外企業(インド、タイ、アメリカ合衆国)から学ぶ-/中條 武志
1.活発な問題解決活動の展開を!-グローバル競争時代を勝ち抜くために-/細谷 克也
各掲載記事は、品質管理セミナーベーシックコース講師の執筆によるものです。