カテゴリー
部門別スキル
コンセプト主導型の新製品・サービス開発手法「理想追求型QCストーリー」のポイント
コンセプト主導型の製品開発「理想追求型QCストーリー」
我々が知りたいのは、新しい価値ある製品・サービスを生み出すための方法論です。言い換えれば、従来の「量的・性能的拡大」製品・サービス開発から、「価値的拡大」を志向する製品・サービス開発へとシフトするための方法論である、と言えるでしょう。その一つの解となりうるのが「理想追求型QCストーリー」です。
この「理想追求型QCストーリー」とは、QCストーリーとは銘打っていますが、QCサークルというより商品企画・開発や顧客から情報を得る立場にある営業部門など、製品開発に携わる方々向けの内容になっています。その内容は12のステップに分けられ、検討した内容をワークシートに書き込んでいく形式になっています。そのため、QCストーリーと呼称されているのです。
「理想追求型QCストーリー」は以下のステップで構成されています。
これらのステップがワークシートに記載されており、ステップに従ってシートを埋めていくことで、理想追求型QCストーリーを実践することができるようになっています。
カテゴリー
- TQM・品質管理
- 問題解決・未然防止
- 統計的品質管理
- 部門別スキル
-
QCサークル
(小集団改善活動) - 信頼性・製品安全・R-Map
- ソフトウェア品質
-
医療統計・医療研修
-
医薬統計・医療研修とは
-
体系図
-
セミナーの紹介動画
-
よくある質問
-
セミナーサイトへ
-
セミナー派遣者・参加者の声
- 参加者の声(久光製薬)
- インタビュー記事(東北大学病院様)
- インタビュー記事((株)ヤクルト本社)
- インタビュー記事(大鵬薬品工業(株))
- インタビュー記事(北海道大学病院)
- インタビュー記事(CACエクシケア(株))
- インタビュー記事(イーピーエス(株))
- インタビュー記事(田辺三菱製薬(株))
- 参加者の声(大日本住友製薬)
- インタビュー記事(旭化成ファーマ(株))
- インタビュー記事 シミック
- 派遣者・参加者の声(DOTワールド)
- 派遣者・参加者の声(大正製薬)
- 派遣者・参加者の声(エイツーヘルスケア)
- 派遣者・参加者の声(協和発酵キリン株式会社)
- 派遣者・参加者の声(アストラゼネカ株式会社)
- 派遣者・参加者の声(広島大学病院)
- 派遣者・参加者の声(マルホ)
- 派遣者・参加者の声(日本イーライリリー)
-
協力団体・協力事業
-
医薬統計・医療研修とは
- ISO・IATFセミナー
-
社内セミナー
(講師派遣・出張研修)