事業詳細
講演会
- 【J-Channel】ホンダにおける品質フィロソフィーとその実践

講演概要 【講演ジャンル:企業ベストプラクティス】
ホンダフィロソフィーに学ぶ品質向上と競争力の向上!
この度、37年間に亘るホンダでの企業人として経験したこと、学んだことをまとめました。前半の24年間は、研究所での二輪車のエンジン設計の経験と所運営の経験。 後半の13年間は、製作所(創業の地、浜松製作所)に転勤後、二輪事業本部の品質保証部長を務めるまで の品質管理にまつわる経験を語ります。
資料は、第一部は品質の考え方、第二部はその実践事例として二部構成でまとめました。
ホンダフィロソフィーに掲げられた人間尊重の企業文化のなかで、自分の正しいと思ったことは挑戦する価値があると考えます。今回は、創業者である、本田宗一郎の生の声も紹介しながら、ホンダにおける品質フィロソフィーとその実践事例を紹介します。 企業の競争力の強化、顧客価値の創造、持続的な成長のための変革に向けたヒントを提供できれば幸いです。
この度、37年間に亘るホンダでの企業人として経験したこと、学んだことをまとめました。前半の24年間は、研究所での二輪車のエンジン設計の経験と所運営の経験。 後半の13年間は、製作所(創業の地、浜松製作所)に転勤後、二輪事業本部の品質保証部長を務めるまで の品質管理にまつわる経験を語ります。
資料は、第一部は品質の考え方、第二部はその実践事例として二部構成でまとめました。
ホンダフィロソフィーに掲げられた人間尊重の企業文化のなかで、自分の正しいと思ったことは挑戦する価値があると考えます。今回は、創業者である、本田宗一郎の生の声も紹介しながら、ホンダにおける品質フィロソフィーとその実践事例を紹介します。 企業の競争力の強化、顧客価値の創造、持続的な成長のための変革に向けたヒントを提供できれば幸いです。
講師紹介
合同会社Masatoko-QMS
代表
向井 正人 氏
【プロフィール】
1979年4月 本田技研工業(株) 入社
1980年4月 (株)本田技術研究所 配属
1994年6月 (株)本田技術研究所 主任研究員 向井エンジン設計
1997年4月 (株)本田技術研究所 第一設計 マネージャー 二輪DMC推進
2000年4月 (株)本田技術研究所 所長室 所付
2003年4月 本田技研工業(株) 浜松製作所 E-LPL(新機種推進)
2004年4月 本田技研工業(株) 浜松製作所 品質管理室 室長 二輪熊本移管
2009年4月 (株)本田技術研究所 企画室2BL シニアマネージャー 品質担当
2011年4月 (株)本田技術研究所 技術評価室 室長 研究所の最終技術決裁
2013年4月 本田技研工業(株) 二輪事業本部 品質保証部 部長 二輪品質責任者
2016年4月 (株)本田技術研究所 企画室 上席研究員
同年12月 定年退職
2016年12月 合同会社 Masatoko-QMS設立 品質コンサルタント業務
【J-Channel】は、ライブ配信でご提供いたします。
ご参加いただく方のPC、もしくはタブレット、スマートフォン等で、視聴・参加いただく形式です。
インターネットの環境があれば、オフィスやご自宅から参加可能です。
【お願い事項】
*申込前に、事前に以下の視聴テストサイトで、映像・音声が再生されることを確認してください。
https://deliveru.jp/pretest5/
ID・PW:livetest55
*推奨環境は、以下をご覧ください。
https://deliveru.jp/faq/#Q7
*本講演は「見逃しアーカイブ」はありません。
視聴中に通信トラブルにより視聴できなかった場合は、J-Channel担当までお申し出ください。
*お申込みは、開催日の4営業日前までにお願いします。
*本講演は、1IDにつき1名様が聴講いただけます。複数人で聴講いただくことはできません。
*参加にあたっては、「J-Channel参加に関してのお願い」「個人情報の取り扱いについて」をご確認の上、
同意する場合は「同意して申し込む」ボタンをクリックしてください。
「同意して申し込む」ボタンをクリックすると、「J-Channel参加に関してのお願い」のすべてに同意いただいた
ことになります。
▶ J-Channel参加に関してのお願い(必読、よくお読みください)
▶ 個人情報の取り扱いについて(必読、よくお読みください)
代表

向井 正人 氏
【プロフィール】
1979年4月 本田技研工業(株) 入社
1980年4月 (株)本田技術研究所 配属
1994年6月 (株)本田技術研究所 主任研究員 向井エンジン設計
1997年4月 (株)本田技術研究所 第一設計 マネージャー 二輪DMC推進
2000年4月 (株)本田技術研究所 所長室 所付
2003年4月 本田技研工業(株) 浜松製作所 E-LPL(新機種推進)
2004年4月 本田技研工業(株) 浜松製作所 品質管理室 室長 二輪熊本移管
2009年4月 (株)本田技術研究所 企画室2BL シニアマネージャー 品質担当
2011年4月 (株)本田技術研究所 技術評価室 室長 研究所の最終技術決裁
2013年4月 本田技研工業(株) 二輪事業本部 品質保証部 部長 二輪品質責任者
2016年4月 (株)本田技術研究所 企画室 上席研究員
同年12月 定年退職
2016年12月 合同会社 Masatoko-QMS設立 品質コンサルタント業務
参加費
10,000円(税抜き)/1名 *一般/会員ともに
|
参加に関してのお願い
【J-Channel】は、ライブ配信でご提供いたします。
ご参加いただく方のPC、もしくはタブレット、スマートフォン等で、視聴・参加いただく形式です。
インターネットの環境があれば、オフィスやご自宅から参加可能です。
【お願い事項】
*申込前に、事前に以下の視聴テストサイトで、映像・音声が再生されることを確認してください。
https://deliveru.jp/pretest5/
ID・PW:livetest55
*推奨環境は、以下をご覧ください。
https://deliveru.jp/faq/#Q7
*本講演は「見逃しアーカイブ」はありません。
視聴中に通信トラブルにより視聴できなかった場合は、J-Channel担当までお申し出ください。
*お申込みは、開催日の4営業日前までにお願いします。
*本講演は、1IDにつき1名様が聴講いただけます。複数人で聴講いただくことはできません。
*参加にあたっては、「J-Channel参加に関してのお願い」「個人情報の取り扱いについて」をご確認の上、
同意する場合は「同意して申し込む」ボタンをクリックしてください。
「同意して申し込む」ボタンをクリックすると、「J-Channel参加に関してのお願い」のすべてに同意いただいた
ことになります。
開催日時・お申込み
▶ J-Channel参加に関してのお願い(必読、よくお読みください)
▶ 個人情報の取り扱いについて(必読、よくお読みください)
回数 | 開催日時 | お申込み |
---|---|---|
第7回 | 2020年10月23日(金) 10:00~12:00 | 締切 |
日程、開始・終了時刻は、都合により変更すること があります。また、諸般の事情により開催を中止することがありますので、あらかじめご了承ください。
- 下記の講演もおすすめです
選択と集中による開発革新
マツダ株式会社 シニアイノベーションフェロー 人見 光夫 氏
第12回 2020年11月6日(金) 15:00~17:00
ダイハツ工業における『顧客価値創造』の実践 -コロナ禍での新たな働き方-
ダイハツ工業株式会社 カスタマーサービス本部 役員 高見 達朗 氏
第16回 2020年11月20日(金) 13:30~15:30
デンソーサーマル事業グループにおけるホワイトカラーの働き方改革の取り組み
株式会社デンソー サーマル生産技術開発部 キャリアエキスパート 樋口 和宏 氏
第18回 2020年12月1日(火) 13:30~15:30
- 品質経営推進センター J-Channel担当
TEL:03-5378-9811 E-Mail:j-channel@juse.or.jp