事業詳細
大会・フォーラム・シンポジウム
ライブ配信
大会・フォーラム
第1回イノベーションフォーラム2022
企画趣旨
2019年12月「令和大磯宣言」にて、日本産業の国際競争力復活の為に、品質経営理論の確立と展開を行う事が表明されました。企業存在価値の最大化においては、「顧客価値創造」、「組織能力獲得・向上」の2軸を同時に推進していくことが求められます。
日本科学技術連盟では、この2軸の一つである「顧客価値創造」に重点をおき、特にビジネスモデル、サービスなどにおいて新たな考え方やプロセスを取り入れ、新しい価値を創出し社会に大きなインパクトもたらすイノベーションを巻き起こすべく、「イノベーションフォーラム2022」を開催する運びとなりました。
日本企業に従事する一人ひとりに自分事として捉えていただき、飛躍的な発展と活性化に繋がることを目的とした本フォーラムでは、「イノベーションを全員参加で興す」をモットーに、組織を横断し様々な部門の人材が集い、質の高い情報を獲得することでイノベーションを興す契機となる場を提供いたします。
有益な情報を獲得する。
▶豊富な知見ある学識者、及び多くの障害を乗り越え実践されてきた実務家の体験談を通じ、イノベーションを自分事として
捉える。
▶自社内の自分から離れたところにある「知」を探索するため、他部門を巻き込み参加し、「知」の編集ができるきっかけと
する。
日本科学技術連盟では、この2軸の一つである「顧客価値創造」に重点をおき、特にビジネスモデル、サービスなどにおいて新たな考え方やプロセスを取り入れ、新しい価値を創出し社会に大きなインパクトもたらすイノベーションを巻き起こすべく、「イノベーションフォーラム2022」を開催する運びとなりました。
日本企業に従事する一人ひとりに自分事として捉えていただき、飛躍的な発展と活性化に繋がることを目的とした本フォーラムでは、「イノベーションを全員参加で興す」をモットーに、組織を横断し様々な部門の人材が集い、質の高い情報を獲得することでイノベーションを興す契機となる場を提供いたします。
ねらい
▶「顧客価値」「アート」「イノベーションのプロセス」など幅広い視点でのテーマから、自社の将来を見据え、活用できる有益な情報を獲得する。
▶豊富な知見ある学識者、及び多くの障害を乗り越え実践されてきた実務家の体験談を通じ、イノベーションを自分事として
捉える。
▶自社内の自分から離れたところにある「知」を探索するため、他部門を巻き込み参加し、「知」の編集ができるきっかけと
する。
概要
会 場
|
オンライン(Zoomウェビナーによる配信)
|
---|---|
定 員 |
各セッション 500名(予定)
|
対象者 |
経営幹部、幹部候補、組織改革のリーダー、リーダー候補、イノベーションに関心ある方、他
|
参加費
|
※【セット申込】の受付は終了しました。 ※料金と参加人数上限を変更いたしました。 <新料金> 【個別申込】・・・7,260円(税込)1セッションごと、3名様まで一律料金 ※一度のお申込は、3名様までとなります。 ※お申込後の参加者の追加・修正は、一度お申込をキャンセルの上、新たにお申込ください。 |
プログラム
セッション |
日時
|
テーマ |
講師(案)
|
---|---|---|---|
第1章 イノベーションとプロセス | |||
1 |
5月23日(月)
13:30~15:30 |
優れた発想はなぜゴミ箱に捨てられるのか ~日本企業のたった一つの制約とは? |
Goldratt Japan CEO
岸良 裕司 様 |
第2章 イノベーションとアート
|
|||
2 |
5月30日(月)
13:30~15:30 |
アート思考のものづくり: 顧客価値イノベーションとSEDAモデル |
大阪大学大学院
経済学研究科 教授 延岡 健太郎 様 |
3 |
6月13日(月)
13:30~15:30 |
自分軸から出る強い思いが改革の駆動力! |
ローランド株式会社
元 代表取締役社長 三木 純一 様 |
第3章 イノベーションにおける顧客とその実践 | |||
4 | 6月27日(月) 13:30~14:30 |
ヒューマナイジング・ストラテジー | 一橋大学名誉教授 野中 郁次郎 様 |
5 | 7月11日(月) 13:30~15:30 |
LIXILはいかにイノベーションのスピードを 加速化させたのか(仮) |
株式会社LIXIL 取締役 代表執行役社長 兼 CEO 瀬戸 欣哉 様 |
6 | 7月25日(月) 13:30~15:30 |
顧客価値共創のためのフレームワーク ~Breakthrough in red ocean commodity business~(仮) |
パナソニック オペレーショナル エクセレンス株式会社 執行役員 品質・環境・CS担当 品質・環境本部 上原 宏敏 様 |
7 | 8月24日(水) 10:00~12:00 |
【逐次通訳付】 組織・部門の壁を乗り越える 「ブレイクスルーのすすめ」(仮) |
元 ユタ州知事行政管理&予算局 常務理事 Kristen Cox 様 |
※スケジュールは変更される場合がありますので予めご了承ください。
お申込み
セッション | 開催日 | 申込状況 | |
---|---|---|---|
1 | 2022年5月23日(月) | 締切 | |
2 | 2022年5月30日(月) | 締切 | |
3 | 2022年6月13日(月) | 締切 | |
4 | 2022年6月27日(月) | 締切 | |
5 | 2022年7月11日(月) | 締切 | |
6 | 2022年7月25日(月) | 締切 | |
7 | 2022年8月24日(水) | 締切 | |
セット申込 | 2022年5月23日(月)~ 8月24日(水) | 締切 |
- 大阪事務所 イノベーションフォーラム担当
TEL:06-6341-4627 FAX:06-6341-4615 E-Mail:juseosaka@juse.or.jp