事業詳細
セミナー
集合セミナー
5コアツール解説コース
セミナー概要
当コースでは、IATF 16949において「不具合の予防」「ばらつきとムダの低減」を目的に実施が推奨される5つのコアツールについて、実践演習を含めたカリキュラムのもと、わかりやすく解説します。
IATF 16949 では、ISO 9001の顧客満足と品質保証に加えて、不具合の予防及びばらつきとムダの低減に重点をおいた、継続的改善を目的としています。その実現のため、「APQP(先行製品品質計画)」、「PPAP(生産部品承認プロセス)」、「FMEA(故障モード影響解析)」、「SPC(統計的工程管理)」、「MSA(測定システム解析)」の5 つのコアツール(技術手法)が準備されています。
IATF 16949 では、ISO 9001の顧客満足と品質保証に加えて、不具合の予防及びばらつきとムダの低減に重点をおいた、継続的改善を目的としています。その実現のため、「APQP(先行製品品質計画)」、「PPAP(生産部品承認プロセス)」、「FMEA(故障モード影響解析)」、「SPC(統計的工程管理)」、「MSA(測定システム解析)」の5 つのコアツール(技術手法)が準備されています。
特徴
● IATF 16949の5つのコアツール(APQP、PPAP、FMEA、SPC、MSA)について、豊富な図表や事例と共にわかりやすく解説します。
● 適用方法だけでなく、それぞれのコアツールが何を目的としているか理解できます。
● 実戦的な演習を通じて、各コアツールの具体的な活用方法を学ぶことが可能です。
● 適用方法だけでなく、それぞれのコアツールが何を目的としているか理解できます。
● 実戦的な演習を通じて、各コアツールの具体的な活用方法を学ぶことが可能です。
開催概要
対象 | ① IATF 16949 認証を取得した、あるいはこれから認証取得を目指す組織の方 ② 設計開発や製造などコアツールに関連する部門の方 ③ IATF 16949内部監査に携わっている方 |
---|---|
会場 | 東京・日科技連 |
講師 | 審査経験、講師経験豊富な自動車関連産業出身者 |
参加費 |
賛助会員 59,400円 一般 68,200円 ※税込み |
カリキュラム
2日間コース
日程 | 内容 |
---|---|
第1日 9:15~17:00 |
■午前 先行製品品質計画(APQP)の解説 生産部品承認プロセス(PPAP)の解説 ■午後 故障モード影響解析(FMEA)の解説 プロセスFMEA の作成・評価(グループワーク)/質疑応答 |
第2日 9:30~16:30 |
■午前 統計的工程管理(SPC)の解説 管理図の作成・評価(演習) ■午後 工程能力指数の算出・評価(演習) 測定システム解析(MSA)の解説 GRR の算出・評価(演習)/質疑応答 |
日程
回数 | 開催日 | 開催地 | 申し込み状況 |
---|---|---|---|
第1回 | 2024年 6月 6日(木)~ 7日(金) | 東京 | 締切 |
第2回 | 2024年 8月 22日(木)~ 23日(金) | 東京 | 締切 |
第3回 | 2024年 10月 21日(月)~ 22日(火) | 東京 | 締切 |
第4回 | 2024年 12月 9日(月)~ 10日(火) | 東京 | 締切 |
第5回 | 2025年 3月 17日(月)~ 18日(火) | 東京 | 受付中 |
セミナーの日程、開始・終了時刻、カリキュラム、会場は、都合により変更することがあります。また、諸般の事情によりセミナーの開催を中止することがありますので、あらかじめご了承ください。
お申込みに関してのお問い合わせ先