事業詳細
セミナー
ライブ配信
実践!トラブルプロジェクト(実例)に学ぶセミナー
魂が震える!品質管理意識と行動の醸成!
セミナー概要
当セミナーでは、講師の経験談に基づき、要件定義からの課題やトラブル対応時の生々しい事例を展開します。また、 トラブルの怖さを知り、トラブルを発生させないために管理者として何を考え、行動すべきかを魂に刻むことが重要であること、特に、「人間相手」の仕事において「情のマネジメント」の重要性を解説します。
特徴
・実例に基づくトラブルプロジェクトの実態が学べます。
・トラブルプロジェクト防止のための品質管理の重要性が学べます。
・問題発見手法を通じて、プロジェクト運営の課題発見や問題対応優先順位が学べます。
・プロジェクトマネージャーの責任と覚悟について、意識/行動の原理原則に原点回帰できます。
【参加者の声】
・実践活用方法が具体的に記載されていたため、実際に活かせると思いました。
・講師自身が体験されてきた生々しい話でしたので、大変興味深く聞かせていただきました。その内容や改善策も(規模は違いますが)弊社と近いものがあり、自分たちが活動していることに間違いはないと自信を持つことができました。後半でお話しいただいた「効率よく本質的問題を導くテクニック」は、これまでの様々な経験から編み出した独自のテクニックだと思いますが、それを惜しげもなく私たちへ公開してくださったことに感謝します。是非今後これを使わせていただき、私自身でこれを作れる(書き出せる)ようトレーニングしていきたいと思います。
・リアルなケーススタディと経験談での講義で期待以上でした。当たり前のこと(ルールを作る/守る、体制/役割分担/責任範囲の明確化、良好なコミュニケーション)が出来ていないことが、どんなプロジェクトにも共通するトラブルの元であることを確信することができました。
・トラブルプロジェクト防止のための品質管理の重要性が学べます。
・問題発見手法を通じて、プロジェクト運営の課題発見や問題対応優先順位が学べます。
・プロジェクトマネージャーの責任と覚悟について、意識/行動の原理原則に原点回帰できます。
【参加者の声】
・実践活用方法が具体的に記載されていたため、実際に活かせると思いました。
・講師自身が体験されてきた生々しい話でしたので、大変興味深く聞かせていただきました。その内容や改善策も(規模は違いますが)弊社と近いものがあり、自分たちが活動していることに間違いはないと自信を持つことができました。後半でお話しいただいた「効率よく本質的問題を導くテクニック」は、これまでの様々な経験から編み出した独自のテクニックだと思いますが、それを惜しげもなく私たちへ公開してくださったことに感謝します。是非今後これを使わせていただき、私自身でこれを作れる(書き出せる)ようトレーニングしていきたいと思います。
・リアルなケーススタディと経験談での講義で期待以上でした。当たり前のこと(ルールを作る/守る、体制/役割分担/責任範囲の明確化、良好なコミュニケーション)が出来ていないことが、どんなプロジェクトにも共通するトラブルの元であることを確信することができました。
開催概要
対象 | ・プロジェクトマネジメントの基礎知識を習得済みの方 ・プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーの経験が1年以上ある方 ・日常業務でプロジェクトをこなし、今後、リーダーやマネージャーを目指されている方 |
---|---|
会場 | ライブ配信 |
講師 | 松本 道春(株式会社日立ソリューションズ 品質保証統括本部 ソリューション品質保証本部 本部長) |
参加費 | 33,000円(一般/会員ともに)*税込 |
カリキュラム
半日コース
日程 | 内容 |
---|---|
12:50~17:00 | 1.ケーススタディ 1)ケーススタディの前に(オリエンテーション) 2)ケーススタディ(グループディスカッション) 3)グループ発表と振り返り 4)課題発見力を高めるための手法 2.トラブルプロジェクト(実例)に学ぶ 1)品質管理の重要性 2)トラブルプロジェクト事例紹介と解説 3.質疑応答 |
日程
回数 | 開催日 | 開催地 | 申し込み状況 |
---|---|---|---|
第1回 | 2023年 12月 13日(水) | ライブ配信 | 受付中 |
セミナーの日程、開始・終了時刻、カリキュラム、会場は、都合により変更することがあります。また、諸般の事情によりセミナーの開催を中止することがありますので、あらかじめご了承ください。
お申込みに関してのお問い合わせ先
品質経営推進センター 品質経営・SQiP・MSグループ(SQiPセミナー関係)
TEL:03-5378-9813 FAX:03-5378-9842 E-Mail:sqip@juse.or.jp
■ライブ配信のビデオ会議(遠隔会議)システムは「Zoom」を使用します。
■申込前に、事前に以下のテストサイトで、スピーカーとマイクのテストを確認してください。
https://zoom.us/test
*開催当日に視聴できないとのお問い合わせを頂戴した場合、対応できない場合がございます。
■ライブ配信へのお申込みは、開催日の4営業日前までにお願いします。
■参加者情報入力画面において、資料の送付先として参加者の郵便番号、所在地、メールアドレスを必ずご入力ください。
*「参加に関するお願い事項」についてもご一読ください。