事業詳細
セミナー
ライブ配信

事業構造・技術構造変革に対応した、信頼性創り込みセミナー

事業・技術変革時代の信頼性価値の創造

セミナー概要

IoT時代の到来により、機器が相互接続する時代となり、間もなく自動車もスタンドアロン製品とは呼べなくなります。つまり全ての製品が、より大規模システムに実装されるモジュールなるのです。

このような時代に対応するには、自らの製品の信頼性創り込みに加えて、実装されるシステムや、システム間が連結した大規模システムの信頼性仕様や顧客要求を想像し想定する能力を養う必要があります。そのことが本講座の主題「あらゆる事業構造・技術構造変革に対応した信頼性創り込み」です。信頼性の基本的内容から、様々な信頼性価値創造事例についてご紹介します。

特徴

●各分野の第一線のマネージャー及び技術者が事例を通して、信頼性価値創り込みのための基本的知識と考え方
 を説明します。
●すべての製品が大きなシステムに実装される時の、信頼性課題は何か?またどうアプローチすればよいかに対応した講義内容です。
●様々な製品分野の技術者が、それぞれの立場から講義いたします。
●本セミナーのテキストはPDF(カラー)データにて、配付いたします。

[事例企業(五十音順・予定)]  
  ㈱アイシン、日本信号㈱、リコー㈱ など
【ライブ配信ご参加にあたってのお願い】

■ライブ配信のビデオ会議(遠隔会議)システムは「Zoom」を使用します。
■申込前に、事前に以下のテストサイトで、スピーカーとマイクのテストを確認してください。  
https://zoom.us/test  
*開催当日に視聴できないとのお問い合わせを頂戴した場合、対応できない場合がございます。
■ライブ配信へのお申込みは、開催日の4営業日前までにお願いします。
■本セミナーは、1IDにつき1名様の受講をお願いしております。複数人での受講はできません。

「参加に関するお願い事項」についてもご一読ください。

開催概要

対象 製品開発において、信頼性価値を企画・創造している中堅技術者やマネージャー、特に新規事業や新規技術の実現を目指している信頼性技術者やマネージャー
*電子・電気系、機械系、部品メーカ・セットメーカに限らず、信頼性の造り込みに新たなアプローチを必要としている信頼性技術者、品質保証に携わっている技術者
会場 ライブ配信
講師 信頼性技術及び信頼性管理に関して、実践経験豊富な実務家、専門家が指導にあたります。
参加費 賛助会員 60,500円
一般 68,200円
※税込み

カリキュラム

2日間コース

日程 内容
第1日
9:30~17:00
■午前
信頼性の基礎とシステム化技術

■午後
鉄道信号システムの信頼性技術革新
第2日
9:30~15:00
■午前
自動車の信頼性技術変革

■午後
電子部品・モジュールのシステム化技術
特論、その他システムの信頼性技術革新

日程

回数 開催日 開催地 申し込み状況
第1回 2023年 9月 26日(火)~27日(水) ライブ配信 中止

セミナーの日程、開始・終了時刻、カリキュラム、会場は、都合により変更することがあります。また、諸般の事情によりセミナーの開催を中止することがありますので、あらかじめご了承ください。

お申込みに関してのお問い合わせ先

品質経営推進センター SQC・信頼性・医薬統計グループ(信頼性セミナー関係)
 TEL:03-5378-9850 FAX:03-5378-9842 E-Mail:re-group@juse.or.jp

ページトップ