事業詳細
セミナー
集合セミナー

リスクアセスメント実践コース

リスクアセスメントができるようになるためのコース!

セミナー概要

製品の安全性で優位に立つためには、ただリスクアセスメントを行えばよいというものではありません。 当コースでは、事故の未然防止から市場措置の判断にまで広く使用されている実践的なリスクアセスメント手法である、PSPTA※1、HHA法※2およびSM法※3について、豊富な事例を交えて詳しく解説します。また、グループ演習を通じてその実践力を養成します。

※1 PSPTA:Product Safety Potential Tree Analysis
※2 HHA:Handling Hazard Analysis
※3 SM;Safety Module

【関連セミナー】
リスクアセスメント基礎コース

▶ R-Map入門者向けテキスト無料ダウンロードはこちら

特徴

● リスクアセスメントの実務に必要な知識が体系的に学べます。
● 幅広い分野で使用されている有効かつ実践的なリスクアセスメント手法を豊富な事例でわかりやすく解説します。
● グループ演習は実機を用いて実践的な内容で行います。
● リスクアセスメントによる事故の未然防止、再発防止のはかり方が学べます。

▶ R-Map関連情報はこちら

開催概要

対象 管理職・担当者・スタッフの方で、「リスクアセスメントができるようになりたい」「作成されたリスクアセスメントを見て内容を理解できるようになりたい」「商品の選定に活用したい」など、具体的なニーズがある方から、知識習得を目的とする方まで
会場 東京・日科技連 東高円寺ビル
講師 製品安全およびリスクアセスメントに関して実務経験豊富な実務家・専⾨家が指導にあたります
参加費 賛助会員 55,000円
一般 60,500円
※税込み

カリキュラム

2日間コース

日程 内容
第1日
9:20~17:30
■午前:講義
 リスクファインディングの手法
 リスクの見積りと低減の考え方

■午後:講義
 PSPTA 法によるリスクアセスメント
 ・製品の故障等に起因する事故の未然防止
第2日
9:30~17:00
■午前:演習
 リスクアセスメント演習(Ⅰ)
 ・PSPTA法によるリスクアセスメント演習/演習発表

■午後:講義・演習
 リスクの見える化
 ・SM法
 HHA 法によるリスクアセスメント
 ・誤使用等に起因する事故の未然防止

 リスクアセスメント演習(Ⅱ)
 ・HHA 法によるリスクアセスメント演習/演習発表"

日程

回数 開催日 開催地 申し込み状況
第1回 2023年 5月 22日(月)~23日(火) 東京 締切
第2回 2023年 10月 5日(木)~6日(金) 東京 締切

セミナーの日程、開始・終了時刻、カリキュラム、会場は、都合により変更することがあります。また、諸般の事情によりセミナーの開催を中止することがありますので、あらかじめご了承ください。

お申込みに関してのお問い合わせ先

品質経営推進センター SQC・信頼性・医薬統計グループ(信頼性セミナー関係)
 TEL:03-5378-9850 FAX:03-5378-9842 E-Mail:re-group@juse.or.jp

ページトップ