事業詳細
セミナー
Renewal!
ライブ配信
実践!管理者のためのソフトウェア品質マネジメントセミナー
~品質確保の見える化!~
セミナー概要
ソフトウェア開発における品質の確保は以前から非常に難しい課題でした。
計測データからの見える化やそれによる予測、プロセスの改善や新しいツールの利用というように様々な手法を組み合わせて、品質確保に対する活動が求められます。
さらに、現在では「コト」の品質が本質的な品質であるという考え方から、お客様の価値を向上させるためにリリースの頻度や、ソフトウェアやそれが組み込まれた製品によるお客様のQOLの向上度なども注目されています。
自分の組織やチームを良い状態に保ちながら、開発しているシステムやソフトウェアの管理や品質の向上のための活動として、管理者(マネージャー)は戦略、計画立案、レビューやテスト、エンジニアなどとのコミュニケーションにおいて重要な立場にあります。また、製品やサービスの品質を維持・向上することは、市場の信頼や提供する価値を高め、売上の拡大や企業の価値向上そのものにつながるとても大切な要素です。
当セミナーでは、短期間で管理者として必要なソフトウェアの品質マネジメントの基本的考え方、管理者の視点からの品質管理の進め方について学べます。
<関連セミナー>
・ソフトウェア品質技術者初級セミナー
・実践!プロジェクトマネジメントセミナー
・実践!トラブルプロジェクト(実例)に学ぶセミナー
計測データからの見える化やそれによる予測、プロセスの改善や新しいツールの利用というように様々な手法を組み合わせて、品質確保に対する活動が求められます。
さらに、現在では「コト」の品質が本質的な品質であるという考え方から、お客様の価値を向上させるためにリリースの頻度や、ソフトウェアやそれが組み込まれた製品によるお客様のQOLの向上度なども注目されています。
自分の組織やチームを良い状態に保ちながら、開発しているシステムやソフトウェアの管理や品質の向上のための活動として、管理者(マネージャー)は戦略、計画立案、レビューやテスト、エンジニアなどとのコミュニケーションにおいて重要な立場にあります。また、製品やサービスの品質を維持・向上することは、市場の信頼や提供する価値を高め、売上の拡大や企業の価値向上そのものにつながるとても大切な要素です。
当セミナーでは、短期間で管理者として必要なソフトウェアの品質マネジメントの基本的考え方、管理者の視点からの品質管理の進め方について学べます。
<関連セミナー>
・ソフトウェア品質技術者初級セミナー
・実践!プロジェクトマネジメントセミナー
・実践!トラブルプロジェクト(実例)に学ぶセミナー
特徴
● 管理者がしなければならないソフトウェア品質マネジメントのポイントを習得できます。
● 皆さんが直近で抱えている課題について解決のヒントを得られます。
● 皆さんが直近で抱えている課題について解決のヒントを得られます。
開催概要
対象 | ・組込みソフトウェア(開発・品質保証)に携わっている方 ・組込みソフトウェア(開発・品質保証)に携わって間もない新任マネージャーやマネージャー候補の方 ・ハードウェアからソフトウェアに異動された部長クラスの方 |
---|---|
会場 | ライブ配信 |
講師 | 江口達夫 他 |
参加費 | 66,550円(一般)/ 58,080円(会員)*税込 |
カリキュラム
2日間コース
日程 | 内容 |
---|---|
第1日 13:20~16:30 |
1.品質の基礎を学ぶ 2.ソフトウェア品質マネジメントとは 3.ソフトウェア開発プロセスとソフトウェア品質の技術について 4.ソフトウェア品質マネジメントの適用シーン 5.セーフティとセキュリティと品質を学ぶ |
第2日 9:30~16:30 |
■午前 6.部課長の役割 7.組織管理と組織力向上 8.人材育成 9.ソフトウェア品質マネジメント(実践編) ■午後 10.グループディスカッション ・説明 ・自己紹介 ・参加者からの事前課題シートに基づく説明や意見交換 |
日程
回数 | 開催日 | 開催地 | 申し込み状況 |
---|---|---|---|
第1回 | 2023年 6月 13日(火)~14日(水) | ライブ配信 | 締切 |
セミナーの日程、開始・終了時刻、カリキュラム、会場は、都合により変更することがあります。また、諸般の事情によりセミナーの開催を中止することがありますので、あらかじめご了承ください。
お申込みに関してのお問い合わせ先
品質経営推進センター 品質経営・SQiP・MSグループ(SQiPセミナー関係)
TEL:03-5378-9813 FAX:03-5378-9842 E-Mail:sqip@juse.or.jp
ソフトウェア品質(SQiP)事業サイトはこちら
■ライブ配信のビデオ会議(遠隔会議)システムは「Zoom」を使用します。
■申込前に、事前に以下のテストサイトで、スピーカーとマイクのテストを確認してください。
https://zoom.us/test
*開催当日に視聴できないとのお問い合わせを頂戴した場合、対応できない場合がございます。
■ライブ配信へのお申込みは、開催日の4営業日前までにお願いします。
■参加者情報入力画面において、資料の送付先として参加者の郵便番号、所在地、メールアドレスを必ずご入力ください。
*「参加に関するお願い事項」についてもご一読ください。