事業詳細

セミナー New!
- マネージャーのための課題設定能力向上講座
- 日産Ⅴ-upプログラムの活用
「テレワークが広まり、仕事の取り組み方がメンバーシップ型からジョブ型への移行が強まる中、仕事を与えるときにどの
ように伝えたらよいのか」「自分の課の課題を上司に説明するときにもっとロジカルなやり方がないだろうか」などでお悩み
の方に課題を受け取る立場と、与える立場において、マネージャーが日々行う課題設定に関するスキル(考え方、進め方、
手法)を身に付けていただく講座です。
特徴
● 日産自動車で実際にV-upプログラムを推進してきた講師が指導します。
● 課題を受け取る立場と、与える立場で、マネージャーが日々行う課題設定に関するスキル(考え方、進め方、手法)
を身に付けることができます。
● カリキュラムは解説と演習を組み合わせ、実際に体験していただく中で、即実践につながります。
● セミナー終了後、1~2か月後に、フォロー研修を実施し、個別に自身の課題設定について講師がアドバイスを実施
します。
対 象 |
マネージャー層、18名限定 * 指導講師所属の日産自動車の同業他社の方は、参加をお断りさせていただく場合がございます。 |
---|---|
会 場 |
東京・日科技連 東高円寺ビル ※フォロー研修はオンラインを予定しています。 |
講 師 |
日産自動車所属講師 |
参加費 |
66,000円(一般)/ 55,000円(会員)*税込 |
カリキュラム
1日コース
日程 |
内容 |
---|---|
第1日 9:00〜17:00 |
■午前 ・オリエンテーション・アイスブレーク 講義:課題設定概要 課題分解と優先順位付けのやり方 ・ MECE ・ ペイオフマトリックス 演習1:MECEツリーによる課題分解 ■午後 講義:課題分解と優先順位付けのやり方 ・プロセスマップ 演習2:プロセスマップによる課題分解 講義:課題分解と優先順位付け ・マトリックス 課題定義のやり方 ・課題定義書ヒアリングマニュアル 演習3: 課題定義書ヒアリングマニュアルによる課題定義 |
日程
回数 |
開催日 |
開催地 |
申込状況 |
---|---|---|---|
第1回 |
2022年 9月 21日(水) |
東京 |
セミナーの日程、開始・終了時刻、カリキュラム、会場は、都合により変更することがあります。また、諸般の事情によりセミナーの開催を中止することがありますので、あらかじめご了承ください。
[カテゴリー]品質経営(顧客価値創造・TQM)
-
品質経営推進センター QCサークルグループ
TEL:03-5378-9816 FAX:03-5378-9842 E-Mail:qccsemi@juse.or.jp