事業詳細

セミナー
- 新QC七つ道具セミナー
- 管理者・スタッフの質的向上のために!ことばの見える化に有効なツールです!
問題を解決するにあたって、ものづくりの現場はもちろん、企画や管理、営業部門において、情報の多くは言葉で表現される“言語データ”が扱われます。言語データから有益な情報を抽出し、新しい発想を生み出してくれるツールが「新QC七つ道具(N7)」です。当セミナーでは、N7の有効な実施手順と活用ポイントを講義と演習で進めていき、さらに、企業での活用事例を紹介します。
特徴
● 従来は勘や経験で整理し、扱いにくかった言語データから、有用な情報を取り出し、新しい発想へと導くポイントを
学べます。
● 管理者・スタッフの方が実務で直面される問題や課題(人材育成・企画力・顧客ニーズ把握等)をテーマとした演習を
体験していただく、“参加型”カリキュラムです。
● グループ演習では、研修仲間から得られた知を図形化(言語図形)することで、既成概念や思い込み等を打破し、
発想と気づきを得ることを学びます。
● 各手法の講義だけでなく、手法毎にその活用方法の理解が深まるように、ミニ演習(個人演習)を取り入れています。
対 象 |
・ 言語データを中心に問題解決したい方 ・ QC サークルなどの改善グループのリーダーとしてより一層のスキルアップをはかりたい方 ・ 言語データを活用して問題解決をはかりたい管理者・スタッフ |
---|---|
会 場 |
東京・日科技連 東高円寺ビル 大阪・日科技連 大阪事務所 |
講 師 |
運営委員を中心とする多数の経験豊富な講師が指導にあたります |
参加費 |
63,000 円(一般)/ 54,000 円(会員)*税抜き |
カリキュラム
3日間コース
日程 |
内容 |
---|---|
第1日 9:20~18:00 |
■午前 新QC七つ道具概論 新QC七つ道具と言語データ 親和図法(講義) ■午後 親和図法(演習) 連関図法(講義、演習) |
第2日 9:30~17:30 |
■午前 系統図法(講義、演習) ■午後 マトリックス図法(講義、演習) アロー・ダイヤグラム法(講義、演習) |
第3日 9:30~17:00 |
■午前 PDPC法(講義、演習) ■午後 マトリックス・データ解析法(講義) N7周辺手法の紹介 問題解決N7事例 問題解決への活用と総合質疑 |
日程
回数 |
開催日 |
開催地 |
申込状況 |
---|---|---|---|
第1回 |
【開催日変更しました】 2020年7月28日(火)~30日(木) |
大阪 |
中止 |
第2回 |
【開催日変更しました】 2021年3月24日(水)~26日(金) |
東京 |
中止 |
セミナーの日程、開始・終了時刻、カリキュラム、会場は、都合により変更することがあります。また、諸般の事情によりセミナーの開催を中止することがありますので、あらかじめご了承ください。
[カテゴリー]品質管理:手法/QCサークル/現場力向上
-
品質経営推進センター SQC・REグループ(SQCセミナー関係)
TEL:03-5378-1214 FAX:03-5378-9842 E-Mail:sqcsemi@juse.or.jp
または
大阪事務所
TEL:06-6341-4627 FAX:06-6341-4615 E-Mail:juseosaka@juse.or.jp