事業詳細
大会・フォーラム・シンポジウム
大会・フォーラム
第53回 全日本選抜QCサークル大会(小集団改善活動)
各支部代表サークル紹介
9:10 ~ 10:26 発表
1.関東支部
IE(アイイー)
日産自動車株式会社 栃木工場
本部登録番号: | 30-38 |
---|---|
担当業務内容: | 私たちが所属するテスターラインは、生産車両の型式指定自動車の完成検査代行業務をしており法規適合性、商品性について全数検査しています |
私たちIEサークルは、若手中心のサークルとなっておりその大半を新人MCS(中途採用者)で構成されています。若手の二宮がQCリーダーとなり、「輝きのあるサークルにしたい!」という思いから、若手の高い改善意欲やMCSならではの前職で培った知識・技能をQC活動に活かし、常に輝きのあるサークルを目指し活動しています。
2.東海支部
ハットトリック
トヨタ車体株式会社 吉原工場
本部登録番号: | 294‐400 |
---|---|
担当業務内容: | 完成車両の法規適合確認・商品性評価 |
私達は、「ENJOY」をスローガンとして掲げ、ワイワイ楽しく活動しています。
若手からベテランまで誰もが笑顔で働ける職場にするため、チームワークに拘り、思いやり・助け合いを大切に取組んできました。現在も知恵を出し合い笑顔が溢れる職場にするため日々進化を続けているサークルです。
3.近畿支部
フジヤマ
株式会社小松製作所大阪工場
本部登録番号: | 198-66 |
---|---|
担当業務内容: | 建機製造に使用する切削工具の再研磨及びコーティング |
「どうせ会社に必要とされていない」と、やる気をなくした集団から全員で脱却するために挑戦した、コマツ初「コーティング自前化」。
フジヤマのように高い目標に向かって一致団結し、難題を乗り超える時大切にするのは「個性」。私達が考えたやる気につながるメソッドで個性を認め合い、みんなイキイキ働いています!
4.中国・四国支部
オレンジ
三菱電機株式会社 福山製作所
本部登録番号: | 207-92 |
---|---|
担当業務内容: | 電力量計製造 |
私たちオレンジグループは、全員が問題意識を持ち改善に取組みました。システム化が進んでいく中で他部門とも協力して楽しく活動をでき、社会情勢が大きく変化した中でも諦めずに成果を積み上げることが出来ました。
10:41~ 11:57 発表
5.関東支部
わかし
日産車体マニュファクチュアリング(株)
本部登録番号: | 1646-16 |
---|---|
担当業務内容: | 樹脂バンパー塗装全般 |
久しぶりの新人でベテランも活気づき基礎教育がコミュニケーションを生み、原理原則理解の「ハラハラ大作戦」や、新人の早期育成のため「ドキドキ」させながらテーマリーダーを担当し、ベテランのフォローする等、常に弱点の新たな仕掛けを考え活動中、これから美味しい「ぶり」への成長が楽しみなサークルです。
6.関東支部
Asp(エーエスピー)
(株)コベルコE&M 加古川支店
本部登録番号: | 2311-1 |
---|---|
担当業務内容: | 神戸製鋼所・加古川製鉄所の設備メンテナンス |
私たちAspサークルは日々「ケガなし」「待ったなし」「失敗なし」で常にリスクと隣り合わせで品質、時間と戦いとながら製鉄所全般のメンテナンス作業を主業務としています。そんな中で「安楽正早」を常に意識し、普段からQC的ものの捉え方・考え方で職場の様々な課題に立ち向かっていく向上心溢れるサークルです。
7.九州支部
たまい
トヨタ自動車九州(株)
本部登録番号: | 464-428 |
---|---|
担当業務内容: | 自動車製造業新型車の生産準備:特性(雨淵れ・風切り・異音• NV) 、配線配管•HF、艤装測定等 |
『たまい』サークルは2016年に発足。結成7年目を迎えますが、多能エ化ローテーションに伴うほぽ毎年のメンバー変更でサークルレベルは伸び悩み足止め状態、しかし若手・新メンバーの新たな風や新しい知識手法等の新しい発想を活かし、前よりも更に良いサークルにするべく日々活動しています。
8.北陸支部
スマイリー
(株)小松製作所 特機事業本部
本部登録番号: | 1217-9 |
---|---|
担当業務内容: | 自衛隊向け特殊車両のオーバーホール |
当サークルは石川県と北海道出身者で構成されています。事業再編のため北海道の組織が石川の地で統合されました。当初は文化の違いから双方がぶつかり合うも次第にお互いを理解し、度重なる苦難を乗り越えて、『皆の笑顔』を大切に歩んでいるサークルです。事業終了を目前に控えた今も、皆が『笑顔』で活動中です。
12:50 ~ 13:47
9.近畿支部
森がモリモリ
グローリープロダクツ(株) 市川工場 市川部品製造部
本部登録番号: | 1664-6 |
---|---|
担当業務内容: | チーム全体の人事管理・生産管理・納期調整対応・顧客対応•5S安全管理 |
モノづくり未経験の女性がデスクワークから現場へ挑戦し、個性豊かなメンバーと日々切磋琢磨しながら改善を積み重ねているサークルです。お互いの経験・知識と自身の成長を組み合わせ、全員でモノづくりのやりがいと楽しさを実感しながらサークルのありたい姿、お客様の信頼に「技術」と「品質」で応えられる集団を目指して活動しています。
10.東海支部
レボリューション
トヨタ車体(株) いなべ工場
本部登録番号: | 294‐278 |
---|---|
担当業務内容: | 自動車部品の受入れ・製造ラインへの部品の供給 |
私達は、みんな仲が良く若手に元気があり、サークル名の由来「常に新しいことにチャレンジ」を大切にしています。職場の高齢化や女性の採用拡大に向けた、重筋作業・やり難い作業の改善に、強みである若手のやる気とベテランの改善力を活かし、全員で助け合いながら「誰もが働きやすい職場」を目指して活動しています。
11.沖縄支部
jinji(ジンジ)
沖縄ガス(株)
本部登録番号: | 28-20 |
---|---|
担当業務内容: | 勤怠管理・給与計算・研修手配・採用活動 |
私達jinjiサークルは、人事課員2名で2018年7月に結成しました。給与計算や研修対応、採用活動など多岐に亘る業務を少ない人員で対応しながら、サークル活動では時短に繋がるテーマを中心に取り組んでいます『定時で帰る!』がモットーです。
14:02~14:59 発表
12.中国・四国支部
ドリーミーフィールド
(株)岡山村田製作所
本部登録番号: | 253-19 |
---|---|
担当業務内容: | 電子セラミック部品の原料製造 |
生産規模拡大に伴う新ラインの立ち上げにあたり、先輩工場からの学びをもとにより働きやすい職場を目指し、サークル全体で活動を行ってきました。これまで「当たり前」を見直し、部全体で成長を遂げていった軌跡を報告します。
13.東海支部
Meister(マイスター)
トヨタ自動車(株) 本社工場
本部登録番号: | 177-2636 |
---|---|
担当業務内容: | 本社工場における機械加工による保守保全部品の製作 |
メンバーに聴覚障がい者が3 名で会合に文字起こしアプリを活用し意思疎通の円滑化に成功。全員が誰かの為に動ける人材にすべく、サークル人員半分が交代勤務の職場形態なので、当事者意識を持たせる為に得意な事に立候補で寄り添いリーダ制を工夫する事で各々責任感が生まれ、仲間の為に自ら考えて助け合えるサークルです。
14.関東支部
スマイルファクトリー
(株)小松製作所 茨城工場
本部登録番号: | 191-33 |
---|---|
担当業務内容: | 大型鉱山機械の組立に使用する部品のピッキング業務 |
私たちのサークルは2008 年に結成し、大型建設機械の組立に使用する小物部品の荷受けと仕分けを担当しています。サークル名は「活動を通して人が成長し、関わる全ての人を笑顔にしたい」という想いからからスマイルファクトリーと名づけました。仲間への思いやりを常に忘れず、イキイキした誇りの持てる職場を目指すを合言葉に日々業務にあたっています。
15:14~16:30 発表
15.九州支部
錦鯉
日産自動車九州(株)
本部登録番号: | 24-273 |
---|---|
担当業務内容: | バンパー塗装設備の設備保全 |
私たち『錦鯉』サークルは、2022 年4 月に誕生したばかりの出来立てサークルです。
中堅層が少なく、ベテランと若手がはっきり分かれている人員構成が特徴で、これからの職場を担う若手を活動の主体とし、豊富な知識と経験を持ったベテランがサポート役として活動を進めています。
16.東北支部
絶対王者
トヨタ自動車東日本(株) 岩手工場
本部登録番号: | 240-110 |
---|---|
担当業務内容: | 塗装中塗り工程担当:塗装前のポデー面沿掃・内板面の下塗り塗布 |
以前は、全国大会にも出場し「石川馨奨励賞」を受賞した実力あるサークル。その後は、達成感と燃え尽き症候群により活動は低迷、しかし新たに配属された新人の加入でサークルは一変、元々力のあるメンバーを鼓舞し過去の栄光を取り戻す為に奮闘、見事復活!!
過去の反省を生かし、後戻りしない活動に取り組むサークルです。
17.北陸支部
新星
アイシン軽金属(株)
本部登録番号: | 44-38 |
---|---|
担当業務内容: | 自動車用アルミダイカスト製品の製造 |
ちょうどコロナ過に突入し、生産減となった新星サークルはQC サークル活動どころか会社への出勤もままならない中、今がチャンスと考え、コロナ過でしかできない活動を模索、活動してサークルレベルを大きく上げた3年間の歩みを紹介させていただきます。
18.東海支部