
信頼性試験-イノベーションを引き起こす新製品を上市する為の信頼性検証技術- <2021年05月11日>
■価値の基盤としての「信頼性」IoT,自動運転,インダストリー4.0等,世の中の価値が大きく変革していく中でも,企業が社会に提供する価値に品質・信頼性が必須であることは間違いありません.但しそれらの価…続きを読む
ODC分析の勧め - 工程実施の「やり方」の質を可視化して不具合を低減する手法 <2021年03月23日>
1.不具合についての気づき「ソフトウェア開発に不具合は付きものである」と思われていますが、改めて考えると「不具合を生み出す「やり方」をしているのではないか?」「工程実施の「やり方」には質が…続きを読む
より少ない検査回数で、より多くの新型コロナウィルス感染を判定する方法 <2020年11月04日>
■『信頼性工学』の応用としてのプーリング検査一部の地域では、1日当たりの新型コロナウィルス感染者数が過去最大や夜間営業の自粛再開などが報じられています。一方でGoToキャンペーン等で人の移動が増加、ま…続きを読む
AI・IoT時代には、システム思考とレジリエントで安全(=セーフティ&セキュリティ)に!! <2020年02月17日>
AI(ArtificialIntelligence:人工知能)やIoT(InternetofThings:モノのネットワーク)の発展は目覚ましく、人や社会の営みを大きく変革してきています。AI・IoT…続きを読む
ハードウェアとの違いを踏まえたソフトウェア品質保証 ~ソフト開発の経験が無い管理者の方へ~ <2020年01月21日>
ソフトウェア品質管理研究会の紹介動画をYouTubeで公開中! IoT時代を迎え、ソフトの重要性は益々高まるばかりです。様々な機器がインターネットで繋がり、協調して動作しなければな…続きを読む
《シリーズ》変革と新たな価値を創造するN7と言語データ 【第6回】(全6回) <2019年05月24日>
第6回グループ思考、関係者のコンセンサスを 得るのに役立つN7、今に問う本質的価値 …続きを読む
