2017年度 TQM・SQCセミナー日程
<2016年11月15日>
気が付けば11月も半ば、だんだん来年度のことが気になってくる季節です。速報版になりますが、2017年度のTQM/SQC関連のセミナー日程一覧表が出来上がりましたので、ここにご案内いたします。来年度の教育計画の立案などにお…続きを読む
32.「BCテキストの反復利用」
<2016年11月11日>
東レ株式会社清水義浩(89BC・O修了) 統計的方法の授業を最初に受けたのが大学で、講義時間は90分×2回であったと思います。先生は分析化学の安藤教授で、日科技連にお世話に…続きを読む
31.「学び続ける継続性の力、普遍的問題解決能力を身につけるBCと共に」 <2016年11月11日>
東海興業(株)本店リニューアル部長五影博之(62BC・T修了) BCの歴史は深く、1949年(昭和24年)創設以来日本随一の品質管理の講座であり、日本製品の高い品質確保に格段の影響を与…続きを読む
SQC・ビッグデータのための統計解析ソフトウェア
<2016年10月20日>
SQC(StatisticalQualityControl:統計的品質管理)の実践において、統計解析ソフトウェアは欠かせないものとなっています。そして、標準化や維持コストなどの観点から、内製ではなく汎用の統計解析ソフトウ…続きを読む
30.「私の品質管理事始め」
<2016年09月29日>
明治大学名誉教授大滝厚(32BC・T修了) 私は第32回BC(東京クラス、1968年)を修了した。ただ、大学時代の卒業研究テーマは、繊維の加工条件と物性の関係を、直交配列表…続きを読む
29.「品質管理とベーシックコース」
<2016年09月29日>
東京情報大学総合情報学部准教授内田治(61BC・T修了) 私は大学院修士課程在籍時に、品質管理ベーシックコース(以下BCと略)の書記として参加したことが、BCとの出会いです。修士論文の…続きを読む
28.「品質管理 ~雑感~」
<2016年09月29日>
新日本無線株式会社CSR管理部 吉富公彦(99BC・T修了) ●BCとの関わり 私は、2001年の上期にBCを受講しました。99BCです。検定・推定など…続きを読む
27.「ベーシックコースの"創業"精神」
<2016年09月29日>
日本繊維製品品質技術センター参事相沢健実(55BC・T修了) 第55回BC(1979年)卒業生の相沢です。現在は班別と講義、および実験計画コースを手伝わせて頂いています。さて、拾数年ほ…続きを読む
