利用規約
(目的)
第1条 この規約は、QCサークル本部主催事業である「QCサークル全国大会」での体験事例発表要旨を無料で閲覧・ダウンロードできるQCサークル本部登録システム(以下「本システム」という。)の利用者登録及びシステム利用について必要な事項を定めるものです。
(利用規約の同意)
第2条 本システムを利用して体験事例発表要旨を閲覧・ダウンロードするためには、本規約に同意することが必要です。本システムは、本規約の同意を前提としてサービスを提供します。
2 本システムを利用された方は、本規約に同意したものと見なされます。理由に関わらず本規約に同意できない場合は、本システムを利用することはできません。
(利用者登録)
第3条 システムを利用して体験事例発表要旨を閲覧・ダウンロードすることを希望する団体(以下これらを「利用者」という。)又は個人は、あらかじめ、本規約を承諾のうえ、利用者登録を行う必要があります。
(利用者登録番号)
第4条 本システムは、利用者登録をした者(以下「登録者」という。)に、利用者IDを設定します。
(パスワード)
第5条 本システムに利用者登録をした者に対し、専用パスワードを付与し、システムに登録します。
(利用者ID、パスワードの管理)
第6条 登録者は、利用者ID及びパスワードを他人に知られることのないよう適切に管理しなければなりません。
2 登録者は、他人に利用者IDを譲渡し、又は貸与してはなりません。
3 登録者は、他人からの利用者ID、パスワードの照会には絶対に応じてはなりません。
(登録資格の取り消し)
第7条 次の各号のいずれかに該当するときは利用者登録を取り消すものとします。
(1)虚偽の申請をしたとき。
(2)システムの運営を故意に破壊又は妨害したとき。
(3)暴力団関係の団体又は暴力団の利益となるような団体であることが判明したとき。
(4)前各号に掲げるもののほか、システム運営責任者等が登録者として不適格と認めたとき。
(個人情報の取り扱い)
第8条 個人情報保護ならびに利用目的につき、(一財)日本科学技術連盟の個人情報保護方針に準拠します(http://www.juse.or.jp/privacy/)。
(禁止事項)
第9条 本システムの利用にあたっては、次の各号に掲げる行為を禁止します。システム管理者等は、利用者が次に掲げるいずれかの行為を行ったことが明らかな場合、又は該当する行為があると疑うに足りる相当の理由がある場合は、利用者登録の取り消し、本システムの利用停止その他必要な措置を行うことができるものとします。
(1)本システムを以外の目的で使用すること。
(2)本システムに対し不正にアクセスすること。
(3)本システムに対し故意にウィルスに感染したファイルを送信すること。
(4)本システムが提供する体験事例発表要旨を修正、複製、改ざん、領布又は販売をすること等の行為を行うこと。
(5)他人の利用者ID又はパスワードを不正に使用すること。
(6)他の利用者の活動を妨害又は強要すること。
(7)その他法令等に違反すると認められる行為をすること。
(著作権)
第10条 本システムが提供する体験事例発表要旨の著作権は、各企業・組織ならびにサークルに帰属します。無断で修正、複製、改ざん、第三者への転送・転用は禁じます。また、企業・組織ならびにサークルの都合により、閲覧できない場合がございます。
(規約の変更)
第11条 システム管理者は、必要があると認めるときは、登録者に事前の通知を行うことなく、いつでも本規約に規定する条項を変更し、又は新たな条項を追加できることとします。
2 登録者は、システムを利用の都度、本規約の内容を確認することとし、本規約変更後に本システムを利用した場合には、変更後の規約に同意したものとみなします。
附 則
この規約は、平成27年4月1日から施行します。ただし、システムの利用については平成27年4月6日から開始します。