
SK
売れる製品は「良い」製品。では「良さ」をどのように捕らえますか? <2018年10月30日>
●売れるものを作りたい 日銀の低金利政策のおかげで、ものづくりの世界もやっとデフレから抜け出しそうになっているそうだ。でも、よく考えてみれば、値段を高く誘導して(インフレへ)、どうやって売るというのだ…続きを読む
SK
シニアマネジャーに求められる組織改革実践力向上セミナー <2018年02月16日>
本セミナーの内容の一端をここにご紹介いたします。 グローバル化やネット社会、流動する人材など、急激な職場環境の変化の中で、組織が活発であり続け、常にイノベーションを起こしている組織とするため…続きを読む
SK
TQMと顧客満足と商品企画
<2017年12月18日>
1.顧客のニーズが見えない 商品開発がしづらい時代になっています。およそ20年前は、ものを作れば売れる時代であり、商品の問題や課題は、改善や改良によって解決、達成できていました。これにより、企業は売上を…続きを読む
SK
”超”信頼性入門
<2017年06月19日>
これからも信頼性改善が重要皆さんは今お使いの家電などで故障を経験されたことがあるでしょうか? 技術革新や先人たちによる継続的な信頼性改善が奏功し,昔に較べると身近な物が故障することはずいぶん少なくなった…続きを読む

〈お問い合わせ先〉一般財団法人 日本科学技術連盟 品質経営研修センター 研修運営グループ
〒166-0003 東京都杉並区高円寺南1-2-1 / TEL:03-5378-1213
Copyright © 2015 Union of Japanese Scientists and Engineers. All rights Reserved.