事業詳細
大会・フォーラム・シンポジウム
大会・フォーラム

第15回 事務・販売・サービス〔含む医療・福祉〕部門
全日本選抜QCサークル大会(小集団改善活動)

事務・販売・サービス〔含む医療・福祉〕部門における職場の活性化と人材育成に関する日頃の活動成果を発表する大会です

各支部代表サークル紹介

10:10 ~ 11:07

1.中国・四国支部

 
はれのくに
㈱岡山村田製作所
本部登録番号: 253-17
担当業務内容: 製品の納期管理・資材管理・物流・出荷業務を担当

初めてのQCサークル活動で、最初はQCスキルがなかった私達ですが、社内QC教育資料を活用して自力を高め、他部門と連携や外部の倉庫業者との交流で刺激を受ける事で、メンバーと組織が成長できました。また、コロナ禍や受注変動などの環境変化でも、QCサークル活動を止めない工夫を行いました。私達の活動の軌跡を紹介します。

2.東海支部

 
フルーツみっくす
愛知製鋼㈱ 鍛造工場
本部登録番号: 64-181
担当業務内容: 工務室では、原価管理、労務管理、費用の見える化。工場庶務は、工場で勤務する人達の補佐業務。

フルーツみっくすサークルは、鍛造工場の工務室に所属しているメンバーと工場庶務をしているメンバーの6名で構成された女性中心のサークルです。立上げ当初はQC初心者ばかりで右も左もわからない中で「ありがとう」の言葉を大切にしながら色々なテーマに取組み、少しずつ成長し活動を継続しています。

 
3.関東支部

 
レポート★アナリティクス
㈱TMJ
本部登録番号: 193-146
担当業務内容: 大手ゲームメーカーの顧客サポート窓口の運営(集計・分析領域)

顧客動向を分析したデータから課題を見出し、クライアントへ改善提案をする中で「期待に応えられない」「業務属人化、スキルが伝承されない」壁に直面。「自分達が良くなること」しか考えられなかった私達が、改善活動を通して全体最適を考えられるようになりました。クライアントからの信頼を積み上げていく、挑戦の記録です。
 

11:22 ~ 12:00

4.九州支部

 
とばた10YA!(トバタテンイヤーズアニバーサリー)
㈱TMJ 九州拠点
本部登録番号: 193-152
担当業務内容: お引っ越しに伴うガスの開閉栓と、機器設備点検の電話受付

メンバーの在籍平均年数は5年ですが、上は8年、下は1年未満と、経験値、改善活動の知見にバラつきがある構成となっています。また、シフト勤務により、全員出勤も要調整という状況でした。それでもチーム一丸となり、日々の例会を起点に、情報共有、課題認識の統一、施策の進捗確認を行ってまいりました。

5.北陸支部

 
さくらんぼ
アクシアル リテイリング ㈱原信 桜町店
本部登録番号: 36-387
担当業務内容: スーパーマーケットにおけるパンの製造、販売

私たちはスーパーマーケットのベーカリー部門でパンの製造や販売を担当しています。「お客様に美味しいパンを食べてもらいたい」という思いから、パン作りに関する勉強会を開催して製パンの原理や技術を学んでいます。「もっとおいしく、美しく」を合言葉に、お客様に喜ばれるパン作りに挑戦し続けています。

 

13:10 ~ 13:48

6.東海支部

 
Sakura_(サクラ)
イビデン㈱ 青柳工場
本部登録番号: 532-7
担当業務内容: 全社社員に対して、モノづくりに関する人材育成と現場力改善活動の推進

サークルを発足した当初、メンバー8名の平均年齢が50歳を超えおり、また前職が製造から保全、営業、技術など多岐にわたる、個性豊かなメンバーでした。経験豊富なメンバーが多いことで技能や知識力は高い半面、メンバー同士で協力し合うことがなかったが若手社員の奮起でワンチームに育ったサークルです。

7.中国・四国支部

 
エアロ・エース両備岡山(エアロ・エースリョウビオカヤマ)
両備ホールディングス㈱ 両備バスカンパニー 岡山営業所
本部登録番号: 1827-3
担当業務内容: 貸切バスや高速バスの運行業務

各営業所から転勤してきた若手社員と、貸切バスや高速バスの運行業務を熟知した中堅社員の計8人がタッグを組み、フレッシュかつ豊かな発想で、改善策をチームで講じ、明るく・楽しくチームで取り組むことで、会社の安全宣言でもある「日本一安全な運輸企業を目指して頑張る」を実現するべく、日々活動しています。

14:03~ 15:00

8.北陸支部

 
ふきのとう
㈱富山村田製作所
本部登録番号: 567-103
担当業務内容: 水晶振動子の出荷検査

  消極的なサークルがベテランの気づきと新人参加で意識が変わり「学び」「実践」「さらなる挑戦」でステップアップ。検査員認定という間接業務改善から始め、お客様視点での難題に、部門の垣根を越えて踏み込んで活動した結果、関係課だけでなくお客様にも認められたことで「QCって楽しい」と思えるまでに成長しました。

9.北海道支部

 
パッカーズ
㈱ダイナックス
本部登録番号: 1092-162
担当業務内容: 製品梱包仕様の決定・物流費(荷造材料費等)の管理、梱包資材等の発注

物流業務と調達業務を担当する2部門からなるサークルで、「バラバラの活動では改善が難しい目標に向かい“混合サークル”で壁を乗り越え突破しよう!」と考え、共通して携わる「梱包・荷造り」を意味するパッケージングから「パッカーズ」と名付け活動しております。

10.東海支部

 
先手必勝(センテヒッショウ)
富士フイルムマニュファクチュアリング㈱ 鈴鹿事業所
本部登録番号: 595-74
担当業務内容: 複写機本体及び部品の品質管理

誕生16年目のサークル。経営革新でメンバーが入れ替わり現場からやってきた新しい上長がスタッフ業務に標準作業時間を設定するという、かつてないことを言い出しました。それを克服し、スタッフの非定型業務の定型化、暗黙知を形式知へ、属人化の標準化、自前IT化への挑戦でサークルの士気を高め、さらなる成長を目指します。

 
 
ページトップ