品質革新賞の概要及び表彰の対象
TQMが大きな発展を遂げた理由は、実践を通じて新しい価値の創造が行われたことがあげられます。例えば、方針管理、機能別管理、品質表、QC工程表、工程能力調査、初期流動管理などの品質管理の仕組み・手法・思想は、デミング賞の受賞企業が開発したものです。これらの仕組み・手法・思想は、現在では我が国はもとより世界的に普及していますが、発表された当時は極めて創造的で革新的でした。デミング賞受賞企業はこれらの仕組み・手法・思想を秘密にすることなく公開しました。そして、新たにデミング賞に挑戦しようとする企業は先輩の受賞会社を訪問して勉強し、独自の工夫を加え、より充実した仕組み・手法・思想に発展させました。このことによって、TQMの底辺が広がり、またレベルの向上が図られてきました。品質革新賞は、この伝統を引き継ぎ、TQMの進歩・発展を強調していくものです。
時代の発展とともにTQMの技術は進歩しなければなりません。この表彰を通じて多くの組織が、開発されたTQMの優れた管理技術を共有・活用し、相互啓発を図ることで、TQMの進歩・発展がより一層加速されることを期待します。
品質革新賞は、広く活用できる、優れた、TQMに関する次のような仕組み・手法・思想を表彰の対象とします。
- (1)
- トップのリーダーシップをより強固なものにし、効果的・効率的な組織運営を可能にする仕組み・手法・思想
- (2)
- 品質、コスト、納期、安全、環境などの改善活動を加速し、支援する仕組み・手法・思想
- (3)
- 標準化や日常管理のより効果的・効率的な実践・運営を支援する仕組み・手法・思想
- (4)
- 新商品(製品・サービス)開発、新技術開発をより効果的・効率的に進めるのを支援する仕組み・手法・思想
- (5)
- 品質情報の収集・伝達・分析・活用、TQMにおける情報技術の活用を加速し、支援するための仕組み・手法・思想
- (6)
- 小集団改善活動の展開、人材の育成のための仕組み・手法・思想
- (7)
- その他、TQMの推進のための仕組み・手法・思想
上記とは別に、注目度が高い、特徴あるテーマを毎年設けて、推薦・応募受け付けております。
『推薦・応募の方法』のページを参照下さい。
表彰の対象を具体的に例示すると次の通りです。なお、下記はあくまでも例示であり、これに限るものではありません。
- 【例1】
- トップのリーダーシップをより強固なものにし、効果的・効率的な組織運営を可能にする仕組み・手法・思想
|
- 経営課題の達成に関してトップがリーダーシップを発揮する上で有効な思想
- 経営課題の達成に関する適切な方針の策定及び実施部門へ展開のための優れた仕組み・手法
- 経営課題に関する実施状況のレビューと指導のための優れた仕組み・手法
- 海外拠点、関係会社を含めた、協力体制構築のための仕組み・手法
- 営業、サービス、開発・設計、管理間接などの非製造職場におけるトップのリーダーシップ発揮のための仕組み・手法・思想
- その他
|
- 【例2】
- 品質、コスト、納期、安全、環境などの改善活動を加速し、支援する仕組み・手法・思想
|
- 経営課題の達成のための改善活動を計画的・組織的・継続的に行い、成果をあげるための優れた仕組み・手法
- 業態、組織に適合したユニークかつ効果的な質創造、質改善のための優れた仕組み・手法・思想
- 部門、関係会社あるいは海外拠点を横断する品質保証の仕組みを革新するための優れた手法・思想
- 間接業務の大幅な生産性向上を達成する優れた手法・思想
- 成果の見えにくい安全に関する改善活動を組織的に行い、成果をあげるための優れた仕組み・手法・思想
- 省資源、省エネルギー、廃棄物・排出物の削減、材料・部品の再利用、使用済み商品の適切な回収・廃棄などの優れた環境保全の仕組み・手法・思想
- その他
|
- 【例3】
- 標準化や日常管理のより効果的・効率的な実践・運営を支援する仕組み・手法・思想
|
- 改善活動の成果が標準化され、教育・訓練、実施、改訂が行われ、日常管理として定着するための優れた仕組み・手法
- ルールを確実に守る組織文化を作るための仕組み・手法
- 非定常業務において異常を早期に発見し、その再発防止をはかるための仕組み
- 営業、サービス、開発設計、管理間接などの非製造職場における優れた標準化や日常管理の仕組み・手法・思想
- 「目で見る管理」による異常の発見の容易化、「徹底した原因追究」による再発防止対策など、日常管理のための優れた仕組み・手法
- 海外からの調達を含め、品質・納期を確実にする優れた購買管理の仕組み
- 自動化生産における効果的な日常管理・設備管理の仕組み・手法
- その他
|
- 【例4】
- 新商品(製品・サービス)開発、新技術開発をより効果的・効率的に進めるのを支援する仕組み・手法・思想
|
- 新商品(製品・サービス)開発のための優れたマーケティング、商品企画、研究・技術開発の仕組み
- 新ビジネスの創造に当たって、顧客満足を獲得するための新しい手法・思想
- 技術の深耕に役立つ優れた品質管理手法
- 品質を確保し、開発日程を大幅に短縮する新商品開発の仕組み・手法
- 社会的品質、コストダウンなどを達成するための新技術開発の優れた仕組み・手法・思想
- その他
|
- 【例5】
- 品質情報の収集・分析・活用、TQMにおける情報技術の活用を加速し、支援するための仕組み・手法・思想
|
- 市場クレーム情報、外注・購買品質情報、内部品質情報の収集と活用を体系的に行うための優れた仕組み・手法・思想
- 初期流動時の情報収集と処理を適切に行うための優れた仕組み・手法・思想
- 顧客満足度調査のための優れた仕組み・手法・思想
- 情報技術によって業務の正確さ、迅速さを大幅に改善するための優れた仕組み・手法
- その他
|
- 【例6】
- 小集団改善活動の展開、人材の育成のための仕組み・手法・思想
|
- 小集団改善活動を組織的に展開し、活動を活性化するための優れた仕組み・手法・思想
- 人材の育成と従業員満足度の向上を図るための優れた人材開発の仕組み
- 技術者の能力向上を組織的に図るための優れた仕組み・手法・思想
- OFF-JTとOJTを組み合せながら計画的に教育するための優れた仕組み・手法・思想
- 小集団改善活動の指導ができる管理職を育成するための優れた仕組み・手法
- 営業、サービス、開発設計、管理間接などの非製造職場における小集団改善活動のための仕組み・手法・思想
- 非正社員の比率が高い職場における小集団改善活動のための仕組み・思想
- 文化の異なる海外拠点における小集団改善活動のための仕組み・手法・思想
- その他
|
- 【例7】
- その他、TQMの推進のための仕組み・手法・思想
|
- TQMの効果的な推進方法のための優れた仕組み・手法・思想
- 組織の実情にあった効果的・効率的なTQM推進計画を作り上げ、実践するための優れた仕組み・手法・思想
- その他
|
表彰の対象となるのは広く活用できる、優れた「TQMに関する仕組み・手法・思想」です。この仕組み・手法・思想は、これまで他で見られなかった創造的で革新的なもので、実際に実践され効果をあげていることが必要です。実践の場は製造・非製造、営利・非営利、規模の大小、を問いません。その概要は公表できるものであり、他の組織の啓発につながることが必要です。
表彰を受けるのは、当該の仕組み・手法・思想を開発・実践した組織、事業部、組織の部門、グループ、または個人です。
