事業詳細
大会・フォーラム・シンポジウム
大会・フォーラム

2025年度 QCサークル全国大会
第6640回QCサークル全国大会(小集団改善活動)
- 広島 -

大会テーマ:QC サークル活動(小集団改善活動)により、日本全体の“仕事(業務)の品質/質”のダントツ化を図ろう!

第6640回QCサークル全国大会(小集団改善活動)ー広島ー 大会レポート

 

   

 

【開催概要】
 
2025年7月10日(木)、11日(金)に広島国際会議場にて開催された、第6640回QCサークル全国大会(小集団改善活動)-広島-は、55社582名、関係者を含め総勢600名様以上の方にお越しいただきました。
2017年に開催して以来8年振りとなった広島での開催は、西日本地域の梅雨明けが発表された直後だったこともあり、炎天下の中を移動する参加者の方は、発表前から汗を流しながら移動されておりました。
また、今大会では、中国から5つのサークルにご発表いただき、日本のサークル以外の事例も聴講できる国際色豊かな全国大会となりました。

 

【来賓挨拶】

来賓挨拶では、ご公務でご多用の中、広島県 商工労働局の局長 梅田 泰生 様にお越しいただき、QCサークル活動によって、組織力の強化ならびに日本全体の品質向上に繋がり、我が国の発展に大きく寄与しているものとし、我々の活動に対して激励と期待のお言葉をいただきました。
 
<広島県 商工労働局 局長 梅田 泰生 様>

 

 

【支部長挨拶】

QCサークル中国・四国支部 支部長のJFEスチール株式会社 西日本製鉄所 企画部IEソリューション室 室長 池田 展也 様より、中国・四国支部では、地域企業の方々と人材育成と企業発展に向けて、QCサークル活動を推進することが重要であるとともに、本大会を通じて、参加者の皆さまには、新たな気づきを得て、大きく成長できる素晴らしい大会となるよう祈念する旨のご挨拶を賜りました。
 
<JFEスチール株式会社 西日本製鉄所 企画部IEソリューション室
室長 池田 展也 様>

 

 

【特別講演】

 

株式会社フレスタホールディングス 経営品質保証室 QMS推進チーム ISO事務局 深川 貫太郎 様に「フレスタグループにおけるQMS活動の展開 ~スーパーマーケットにおけるQCサークル活動の展開~」のテーマでご講演いただきました。
大会参加者からは「スマイル社員に対して、目的を理解させる体系構築が素晴らしい」「改善活動を人事評価に盛り込むことで、モチベーション向上に取組まれていることに感動した」など好意見をいただいております。

 

<株式会社フレスタホールディングス 経営品質保証室
QMS推進チーム ISO事務局 深川 貫太郎 様>
 

 

【特別企画】

 

株式会社岡山村田製作所 モノづくりサポート課 シニアプロフェッショナル 亀山 薪太郎 様に「岡山村田製作所におけるQCサークル活動の推進 ~現場に寄り添ったSNSの活用を含めたQCサークル活動の支援~」のテーマでご講演いただきました。
大会参加者からは「若い世代にはQC手法を動画にすることで、シンプルに伝わるため、良い方法だと感じた」「堅苦しいと感じるQCサークル活動を楽しく行う工夫がたくさんあり、とても参考になった」など好意見をいただいております。

 

<株式会社岡山村田製作所 モノづくりサポート課
シニアプロフェッショナル 亀山 薪太郎 様>
 

 

【QCサークル感動賞】
 
大会1日目の体験事例発表では、78件の発表を5会場に分かれて実施し、全発表サークルの中から22件のQCサークル感動賞が選ばれました。
全国大会では全発表の中から、「自分たちもあのような活動がしたい」「自分はあのような活動に共感できる」など共感と感動を受けた発表サークルを参加者全員に選出していただき、「QCサークル感動賞」として表彰しています。
感動賞を受賞されたサークルは、受賞の喜びとともにモチベーションの向上と今後の更なるサークル活動の活性化の励みになると確信しております。
 

 

受賞サークル一覧(発表順)

会社・事業所名 サークル名
ジヤトコ㈱ 第一パワートレイン工場 South12
ダイハツ工業㈱ 京都(大山崎)工場 ARE
㈱デンソー岩手  梱包作業楽し隊
㈱豊田自動織機 長草工場 なるほどザB
トヨタ自動車㈱ 生管物流部門 みどりの森
山九㈱ 八幡支店 フラッシュ
トーヨーカネツ㈱ 和歌山工場 調査兵団
㈱ミライズテクノロジーズ 広瀬ラボ すぴりっつ
トヨタ自動車㈱ 高岡工場 ノンストップ
㈱デンソー 西尾製作所 H2
深セン市海洋王照明科技股份有限公司  向日葵QC
トヨタ自動車㈱ 本社工場 SUPER MIRAI∞
厦門太古飛机工程有限公司  格納庫運営部 サンシャイン
トヨタ紡織㈱ 高岡工場 M.M.GO
GKNドライブラインジャパン㈱  名古屋事業所・常滑工場 リボーン
㈱神戸製鋼所 高砂製作所 ウルトラマン
トヨタ自動車北海道㈱  フォージング
㈱神戸製鋼所 高砂製作所 ハイグリップ
㈱豊田自動織機  トヨタL&Fカンパニー 高浜工場 ペプシマン
㈱神戸製鋼所 鉄鋼アルミ事業部門 加古川製鉄所 3本の矢QC
ジヤトコエンジニアリング㈱ ブルーウェーブ
㈱ブリヂストン 鳥栖工場 E
 
【QCサークル感動賞 受賞コメント】
 
QCサークル感動賞を受賞されたサークルの中から「ジヤトコ株式会社 第一パワートレイン工場 South12サークル」と「株式会社ブリヂストン Eサークル」にインタビューを実施しました。受賞の喜びと今後のQCサークル活動に対する意気込みについてご紹介します。

<ジヤトコ株式会社 第一パワートレイン工場
South12サークル 永田 真一郎さん>

 

【コメント】今後も受賞できるよう、サークルメンバーみんなで活動していきます。

 

<株式会ブリヂストン 鳥栖工場
Eサークル 三根 利之さん、丸尾 大喜さん>

 

【コメント】この度、感動賞をいただき大変嬉しく思います。本事例を通じて、サークル全体の改善力が向上しました。
今後も、リアル×デジタルの考え方で更なる改善活動に取組み、お客様価値・感動を創造することに貢献していきます。

 

【事業所見学会】

 

今大会では事業所見学会として、マツダ株式会社を訪問いたしました。組立工程を見学するとともに、マツダミュージアムでは、実車の展示とあわせて10のテーマから構成された施設を巡ることで、創立から現在、そして次の100年への歩みを学ぶことができました。

 

 

【産業見学会】

 

産業見学会は、カルビー株式会社 広島みやじま工場を訪問し、かっぱえびせんの製造工程を見学しました。工場見学後は、かっぱえびせんの試食があり、今まで食べたことが無い味のかっぱえびせんが試食でき、大変貴重な経験になったとのお声をいただいております。

 

 

【発表・聴講募集】
QCサークル全国大会(小集団改善活動)では、改善事例・運営事例・推進事例の発表を募集しております。製造業以外でも社会貢献、安心・安全などの事例や医療・福祉、小売り・スーパーなど幅広い業種の事例も歓迎いたします。
また、聴講の参加も募集しております。全国の企業・組織の事例発表を聴講することにより、相互啓発しあい、見識を高め、視野を広め、意識の向上を図ることができます。
ぜひ、ご検討の程、よろしくお願いいたします。

 

〇お申し込みは下記URLからお願いいたします。
https://juse-qcch.juse.or.jp/qcc_Honbu/

 

ページトップ