2023年度 QCサークル全国大会
第6510回QCサークル全国大会(小集団改善活動)
- 宜野湾 -
大会テーマ:QC サークル活動(小集団改善活動)により、日本産業全体の“仕事(業務)の品質/質”のダントツ化を図ろう!
第6510回QCサークル全国大会(小集団改善活動)ー宜野湾ー 大会レポート
沖縄での全国大会は毎年開催しておりますが、今大会からの取組といたしまして、開会式内にて開催地である支部の支部長挨拶の導入およびプログラム内で大会アンケートにお答えいただく時間を設けました。アンケート回答時間を取り入れたことにより、前大会の回答数172件から476件へと大幅に増加し、多くの参加者からご意見を集約することができました。このアンケート結果を分析し、運営やサービスの改善を図ることで、より良い大会を創り上げていきます。
大会1日目の体験事例発表では、146件の発表を8会場に分かれて実施し、全発表サークルの中から38件のQCサークル感動賞が選らばれました。
QCサークル感動賞とは、1996年(平成8年)4月に開催した一関の全国大会から新設した賞です。全国大会では全発表の中から、「自分たちもあのような活動がしたい」、「自分はあのような活動に共感できる」、「仲間に感動を与えるあのような活動をしてみたい」など共感と感動をうけた発表サークルを参加者全員に選出していただき、「QCサークル感動賞」として表彰しています。
感動賞を受賞されたサークルは、受賞の喜びとともにモチベーションの向上と今後の更なるサークル活動の活性化に繋げていただけると確信しております。
受賞サークル一覧(発表順)
会社・事業所名 | サークル名 |
---|---|
㈱アイシン 西尾ダイカスト工場 | S |
㈱キャタラー | スッポンⅡ |
㈱デンソー 大安製作所 | MIRAI |
㈱日立ハイテクフィールディング北海道支店 | 北海トレーニング |
㈱豊田自動織機コンプレッサ事業部 | GQ |
日産自動車㈱ 横浜工場 | サルーテ |
富士フイルムマニュファクチャリング㈱ 鈴鹿事業所 | まーとんず |
㈱キャタラー | せーふてぃ~ず |
トヨタ自動車㈱ 品質保証部門 | LeSQ |
日産自動車㈱日産テクニカルセンター | ボリューム |
トヨタ紡織㈱ 高岡工場 | どこでも。 |
㈱デンソー九州 北九州工場 | 鮭らベイビーズ |
㈱小松製作所 大阪工場 | ワーカ80 |
山九㈱ 八幡支店 | ブルボン |
トヨタ車体㈱ 本社・富士松工場 | パワースポット |
ジヤトコ㈱ 第二パワートレイン工場 | スーパーマン |
スリーエムジャパンプロダクツ㈱山形事業所 | ピクト |
(大)琉球大学病院 | オーラルフレイル食に関するWG |
スリーエムジャパンプロダクツ㈱山形事業所 | ダスターズ |
GKNドライブラインジャパン㈱名古屋事業所 常滑工場 | 七夕 |
㈱デンソー | レインボー |
トヨタ自動車㈱ 明知工場 | フォーメーション |
トヨタ車体㈱ いなべ工場 | 新ドラゴンズ |
トヨタ自動車㈱ 本社技術 | ECOラン |
日産自動車九州㈱ | 一番星 |
(公社)地域医療振興協会 横須賀市立うわまち病院 | 外科レンジャー |
㈱デンソー 広瀬製作所 | DASHGOGO |
トヨタ自動車㈱ 本社工場 | 覇者の塔 |
㈱アイシン 田原工場 | りありんぐ |
愛知製鋼㈱ 鍛造工場 | エンドレス |
日産自動車㈱ 栃木工場 | ヒラメキ |
トヨタ自動車東日本㈱ 岩手工場 | DMM-Ⅰ |
トヨタ自動車九州㈱ 宮田工場 | 軍団キュウマ |
ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング㈱ 山形テクノロジーセンター | ホリスター |
㈱アイシン | 浜松餃子 |
トヨタ車体㈱ 富士松工場 | MU |
(福)おもと会 在宅総合ケアセンター寄宮 | らくらくケア寄宮 |
(独)造幣局 さいたま支局 | ジョイン |
QCサークル感動賞を受賞されたサークルの中から「公益社団法人地域振興協会 横須賀市うわまち病院 外科レンジャーサークル」と「社会福祉法人おもと会 在宅総合ケアセンター寄宮 らくらくケア寄宮サークル」にインタビューを実施しました。受賞の喜びと今後のQCサークル活動に対する意気込みについてご紹介します。
<公益社団法人地域振興協会 横須賀市うわまち病院 外科レンジャーサークル:
田中 優子さん>
【コメント】
排泄は人が最後まで自立していたいと思う尊厳にかかわることです。患者さんのため、寝たきりになることを予防し、今後も活動をがんばっていきます。
<社会福祉法人おもと会 在宅総合ケアセンター寄宮 らくらくケア寄宮サークル:
與那覇 美香さん>
【コメント】
初めてQCサークルを知ったのは1年前でした。自部署の問題を改善するためにはどうしたら良いか考えていたところ、QCサークルの考えを教えていただき、問題を何とか改善することができました。今後も色々な問題を改善できるようがんばって活動していきたいと思います。
本大会では、北海道支部推薦の航空自衛隊第2航空団 パワーズ2021サークル、北陸支部推薦の株式会社富山村田製作所 薄型サークル、九州支部推薦のトヨタ自動車九州株式会社 捜査1係サークルに改善事例を発表いただきました。
参加者からは「普段取り入れていない未然防止型の事例発表を聴講でき、今後の参考になる」「多様なQC手法を使用した資料作成方法も自社に持ち帰って展開したい」などのご意見をいただいております。
全国大会では、土地柄の特色を活かした多種多様なプログラムを企画しております。開催地ならではの伝統文化を肌で感じていただき、皆様の心に残れば幸いです。
限定の記念ボトルということもあり、多くの参加者が休憩時間に購入しており、もちろん事務局も贈答用・記念用に購入いたしました。
QCサークル全国大会(小集団改善活動)では、改善事例・運営事例・推進事例の発表を募集しております。製造業以外でも社会貢献、安心・安全などの事例や医療・福祉、小売り・スーパーなど幅広い業種の事例も歓迎いたします。
また、聴講の参加も募集しております。全国の企業・組織の事例発表を聴講することにより、相互啓発しあい、見識を高め、視野を広め、意識の向上を図ることができます。
ぜひ、ご検討の程、よろしくお願いいたします。
〇お申し込みは下記URLからお願いいたします。
https://juse-qcch.juse.or.jp/qcc_Honbu/