2023年度 QCサークル全国大会
第6480回QCサークル全国大会(小集団改善活動)
- 仙台 -
大会テーマ:QC サークル活動(小集団改善活動)により、日本産業全体の“仕事(業務)の品質/質”のダントツ化を図ろう!
第6480回QCサークル全国大会(小集団改善活動)ー仙台ー 大会レポート
2020年9月にも開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、残念ながら中止となり、2016年7月に開催して以来、7年ぶりの開催となりました。
本大会開催で6480回目を迎えますが、実は、第1回の全国大会開催は、1963年5月21日・22日にこの仙台の地で開催されました。第1回仙台大会の実績は、参加者数149名、発表件数19件、会場は仙台商工会議所と七十七銀行の会議室の2会場で行われ、驚くことに、司会進行は参加者の中からランダムで選び依頼したと記載されています。[記事名:エンジニアース「夢をふくらまそう-仙台品質管理大会・QCサークル大会に出席して-」1963年6月]両会場ともに質疑応答が活発で、十分に時間が取れなかったとのことですが、今年で60年の歳月が流れた現在の全国大会においても質疑応答時は活発に意見が飛び交っており、当時の盛況さを継承している大会となりました。
大会1日目の体験事例発表では、76件の発表を4会場に分かれて実施し、全発表サークルの中から18件のQCサークル感動賞が選らばれました。
QCサークル感動賞とは、1996年(平成8年)4月に開催した一関の全国大会から新設した賞です。全国大会では全発表の中から、「自分たちもあのような活動がしたい」、「自分はあのような活動に共感できる」、「仲間に感動を与えるあのような活動をしてみたい」など共感と感動をうけた発表サークルを参加者全員に選出していただき、「QCサークル感動賞」として表彰しています。
感動賞を受賞されたサークルは、受賞の喜びとともにモチベーションの向上と今後の更なるサークル活動の活性化に繋げていただけると確信しております。
受賞サークル一覧(発表順)
会社・事業所名 | サークル名 |
---|---|
(株)デンソー福島 | 1/2家族 |
トヨタ自動車北海道(株) | 爆進ペンタゴン |
トヨタ自動車九州(株) 宮田工場 | Team Victron |
(株)技研製作所 高知本社 | ECOPiRE |
トヨタ自動車(株) 本社工場 | オイラーマン |
(株)デンソー 豊橋製作所 | スクラム |
ダイハツ工業(株) 滋賀(竜王)工場 | ネクサス |
トヨタ車体(株) いなべ工場 | ジョイナス1 |
公益社団法人地域医療振興協会 横須賀市立うわまち病院 | Ultra Soum |
愛知製鋼(株) 知多工場 | チャレンジ |
トヨタ自動車(株) 技術部門 | 衝撃チーム |
(株)神戸製鋼所 鉄鋼アルミ事業部門 加古川製鉄所 | ゼロ・ワン スティーラーズQC |
日産自動車(株) 追浜工場 | ヤングアタック |
(株)豊田自動織機 トヨタL&Fカンパニー 高浜工場 | ブルーライン |
(株)デンソー岩手 | WATバスターズ |
海洋王照明科技股份有限公司 生産・購買管理部 資材調達部 | ぴかぴか |
厦門太古飛機工程有限公司 内部维修(飛行機内部整備)部 | 華麗 |
独立行政法人国立病院機構仙台医療センター | after5 充実させ隊~リターンズ~ |
QCサークル感動賞を受賞されたサークルの中から「独立行政法人国立病院移行仙台医療センター after5 充実させ隊サークル」と「株式会社技研製作所 高知本社 ECOPiREサークル」にインタビューを実施しました。受賞の喜びと今後のQCサークル活動に対する意気込みについてご紹介します。
<(独)国立病院移行仙台医療センター after5 充実させ隊サークル:
本間 裕奈さん、国分 陽菜さん>
【コメント】
今回は、このような賞をいただけて本当に嬉しいです。業務改善ができるようメンバーで何度も話し合い、頑張ってきたので、結果を残せて嬉しいです。今後もより良い活動ができるよう努めていきます。
<(株)技研製作所 高知本社 ECOPiREサークル:堀川 龍也さん>
【コメント】
今回、弊社から全国大会への参加が初めてということもあり、非常に緊張しました。しかし、自分たちが心から楽しんで取り組んだ活動が皆様に評価され、感動賞をいただけたこと大変嬉しく思います。これを励みにチーム一丸となって、全社的にQC活動を盛り上げていくぜよ。
本大会では、九州支部推薦のトヨタ自動車九州株式会社 アタックサークルに改善事例を発表いただきました。
参加者からは、ベテランとルーキーがペアとなった活動推進により、お互いに尊重することの重要性を認識するとともにストーリー構成が明確な資料作りがとても参考になり、自社のQCサークル活動にも取り入れたいとのご意見をいただいております。
全国大会では初の試みとなる小売業の発表に特化した「JHS部門 改善事例チャレンジ大会 小売業編」を同時開催いたしました。JHS部門の活発な相互啓発の場となり、発表サークルと会場聴講者とのパネルディスカッション形式で行われたミニ交流会では会場と一体となった臨場感を味わえるとともに、製造部門の聴講者が多い中、小売業での活動レベルの高さを感じ、異業種の活動内容を知ることで、自サークルの活動に対して参考になったと好意見をいただいております。
企業・組織名 | サークル名 | 審査結果 |
---|---|---|
アクシアルリテイリング株式会社 | サマースノー | 優秀賞 |
トヨタ生活協同組合 | 山進隊 | 優秀賞 |
株式会社フレスタ | 店舗支店部 さかなや | 優秀賞 |
株式会社ヤマザワ | 駅西パン屋さん | 最優秀賞 |
※左からサマースノーサークル、山進隊サークル、店舗支援部 さかなやサークル(オンライン発表)、駅西パン屋さんサークル
○×形式で行った「知って得するQCクイズ」では、QCをより深く勉強するきっかけとなるとともに回答に対して解説があったため理解度が増したとの意見をいただいております。
また、最後まで勝ち残った正解者には仙台の特産品である仙台玉虫塗りのボールペンや常盤紺型染のハンカチなどを進呈いたしました。
QCサークル本部幹事の野上様に「QCサークル活動の歴史とこれから」と題し、QCサークル活動の歴史から今後の継続的に活動することの重要性について講話いただきました。参加者からは、歴史を知ることで、QCサークル活動の位置づけが理解でき、今後も品質向上のためには、この活動が不可欠なものであると再認識したと好評をいただいております。
また、仙台で7年振りの開催とのことで、東北地域の皆様105名の方が大会に参加いただき、同地域の産業の活性化にお役立ていただきました。
全国大会を通じて産業界の発展や地域社会の活性化に貢献し、皆様に喜んでいただけるよう企画して参りますので、引き続き、ご参加の程、よろしくお願いいたします。
QCサークル全国大会(小集団改善活動)では、改善事例・運営事例・推進事例の発表を募集しております。製造業以外でも社会貢献、安心・安全などの事例や医療・福祉、小売り・スーパーなど幅広い業種の事例も歓迎いたします。
また、聴講の参加も募集しております。全国の企業・組織の事例発表を聴講することにより、相互啓発しあい、見識を高め、視野を広め、意識の向上を図ることができます。
ぜひ、ご検討の程、よろしくお願いいたします。
〇お申し込みは下記URLからお願いいたします。
https://juse-qcch.juse.or.jp/qcc_Honbu/