事業詳細
大会・フォーラム・シンポジウム
大会・フォーラム

2023年度 QCサークル全国大会
第6460回QCサークル全国大会(小集団改善活動)
- 岡山 -

大会テーマ:QC サークル活動(小集団改善活動)により、日本産業全体の“仕事(業務)の品質/質”のダントツ化を図ろう!

第6460回QCサークル全国大会(小集団改善活動)ー岡山ー 大会レポート

 
【開催概要】
 
2023年7月6日(木)、7日(金)に岡山コンベンションセンター(岡山市)にて開催された、第6460回QCサークル全国大会(小集団改善活動)-岡山-は基本的な感染対策として、「マスク着用の推奨」「受付時の検温」「各会場に消毒液の設置」など、参加者の皆様にご協力いただきながら実施し、85社381名、関係者を含め総勢464名の方にお越しいただきました。
岡山市での大会開催は1998年に初めて開催して以来、実に25年ぶりとなります。当時は、岡山衛生会館・おかやま三光荘・岡山県教育会館・岡山県教弘会館の4会場で実施しました。今大会で利用した岡山コンベンションセンターは、岡山駅と直結しており、コンパクトに纏まった立地のため、参加者の利便性も向上されました。
発表会場は4会場と小規模ではありましたが、一方で事例発表時の質疑応答では活発に意見が飛び交い、活気あふれる大会となりました。
来賓挨拶では、ご公務でお忙しい中、岡山県産業労働部産業振興課 課長 森藤様にお越しいただき、先行き不透明な世界情勢ではあるが、QCサークル活動は社会の発展において重要なものであるとし、我々の活動に対して期待と激励のお言葉をいただきました。
 
 
来賓挨拶
<岡山県産業労働部産業振興課 課長 森藤 賢司 様>
 

 

 
【QCサークル感動賞】
 

大会1日目の体験事例発表では、46件の発表を4会場に分かれて実施し、全発表サークルの中から16件のQCサークル感動賞が選らばれました。
 
QCサークル感動賞とは、1996年(平成8年)4月に開催した一関の全国大会から新設した賞です。全国大会では全発表の中から、「自分たちもあのような活動がしたい」、「自分はあのような活動に共感できる」、「仲間に感動を与えるあのような活動をしてみたい」など共感と感動をうけた発表サークルを参加者全員に選出していただき、「QCサークル感動賞」として表彰しています。

感動賞を受賞されたサークルは、受賞の喜びとともにモチベーションの向上と今後の更なるサークル活動の活性化に繋げていただけると確信しております。

 
 

受賞サークル一覧(発表順)

会社・事業所名 サークル名
トヨタ自動車㈱ 上郷物流センター 未来工房
JFEスチール㈱ 西日本製鉄所 倉敷地区 広報
㈱豊田自動織機 トヨタL&Fカンパニー 高浜工場 エンハンス
スリーエム ジャパン プロダクツ㈱ 山形事業所 奴凡
ジヤトコ㈱ 掛川製造課 リンリンZ
トヨタ車体㈱ いなべ工場 かじり蟲
㈱アイシン 岡崎東工場 YETI2
㈱NTKセラテック 小牧工場 チーム レバーオン
㈱アイシン・コラボ セキュリティ部 セキュリティ室 ワイルド・ボア
ジヤトコ㈱ 第二パワートレイン工場富士宮第二製造課 プリメーロセブン
東洋鋼鈑㈱ 下松事業所 マスター
トヨタ紡織㈱ 刈谷工場 最終検査
日本製鉄㈱ 九州製鉄所 大分地区 原料輸送調整
トヨタ車体㈱ 吉原工場 シャシーツー
日産自動車㈱ 横浜工場 ダルマ
トヨタ自動車㈱ 衣浦工場 駆動H・EV製造技術部 部付 ドリームワン
 
【QCサークル感動賞 受賞サークルのコメント】
 

QCサークル感動賞を受賞されたサークルの中から「JFEスチール(株)西日本製鉄所 倉敷地区 広報サークル」と「東洋鋼鈑(株) 下松事業所 マスターサークル」にインタビューを実施しましたので、喜びの声と今後のQCサークル活動に対する意気込みについてご紹介します。

 

<JFEスチール(株)西日本製鉄所 倉敷地区 広報サークル:橋本 優蘭さん>


 
【コメント】

今回のサークル活動を通じて個人では成し得なかった成果を挙げることができました。若手のモチベーションアップをはかるべく、感動賞を励みに今後も活動に取り組んでいきます。

 

<東洋鋼鈑㈱ 下松事業所 マスターサークル:一條 秀太さん>


 
【コメント】

今回、このような賞をいただき、ありがとうございます。この活動に満足することなく、この賞をいただいたことを励みに、これからも職場の改善に精進していきます。

 

【支部推薦 優秀改善事例招待発表】
 
大会2日目には、全国9支部で開催している改善事例大会やチャンピオン大会などで発表された事例の中から、各支部が選考し支部の代表として相応しいサークルに発表いただく、「支部推薦 改善事例招待発表」が行われました。
本大会では、近畿支部推薦のトヨタ紡織滋賀(株) ドクターXサークルに改善事例を発表いただきました。
参加者からは、若手とベテランの関係構築の重要性を再認識するとともに徹底したデータに基づく視覚的にも分かりやすい資料から、とてもレベルの高い発表であり、自社に持ち帰り早速実践したいとのご意見をいただいております。
 

<トヨタ紡織滋賀(株) ドクターXサークル>

 

【特別講演】
 
『QCと知行合一』と題し、両備グループ 代表 兼 CEOの小嶋 光信様にQCサークル活動を継続することの重要性についてご講演いただきました。
参加者からは、会社の成り立ちからQCサークル活動の取組方針まで熱い想いが伝わり、行動規範でもある「すぐやる・必ずやる・出来るまでやる」は見習うべきことがたくさんあると感銘を受けるとともに今まで聴講してきた講演の中でも、トップクラスの満足度だったと好意見をいただいております。  

<両備グループ 代表 兼 CEO 小嶋 光信 様>

 

  
【特別企画】
 
岡山県の備中地方に伝わる「備中神楽」を備中神楽保存振興会の方々に披露いただきました。備中神楽とは、古事記、日本書紀でおなじみの神話を題材としており、国の重要無形民俗文化財指定を受けている郷土芸能です。
今大会では、威勢の良い声と迫力ある太鼓が奏でる「大蛇(おろち)退治」と「猿田彦の舞」の2つの演目を鑑賞いただきました。
全国大会では、土地柄の特色を活かした多種多様なプログラムを企画しておりますので、開催地ならではの伝統文化をご堪能ください。
 
大蛇退治   猿田彦の舞
 

 

  
【QCサークル本部事務局コラム】
 
新型コロナウイルス感染症の感染症北條の位置づけが5類感染症に移行はしたものの、第9波の報道もあり、参加者減少の不安がございましたが、基本的な感染症対策を講じて大会運を行い、無事に開催することができました。
全国大会を通じて産業界の発展や地域社会の活性化に貢献し、皆様に喜んでいただけるよう企画して参りますので、引き続き、ご参加の程、よろしくお願いいたします。

 

【発表・聴講募集】
QCサークル全国大会(小集団改善活動)では、改善事例・運営事例・推進事例の発表を募集しております。社会貢献、安心・安全などの事例や医療・福祉、小売り・スーパーなど幅広い業種の事例も歓迎いたします。
また、聴講の参加も募集しております。全国の企業・組織の事例発表を聴講することにより、相互啓発しあい、見識を高め、視野を広め、意識の向上を図ることができます。
ぜひ、ご検討の程、よろしくお願いいたします。

〇お申し込みは下記URLからお願いいたします。

https://juse-qcch.juse.or.jp/qcc_Honbu/

 

 
ページトップ