2023年度 QCサークル全国大会
第6450回QCサークル全国大会(小集団改善活動)
- 札幌 -
大会テーマ:QC サークル活動(小集団改善活動)により、日本産業全体の“仕事(業務)の品質/質”のダントツ化を図ろう!
第6450回QCサークル全国大会(小集団改善活動)ー札幌ー 大会レポート
昨年の札幌大会はコロナ禍での開催でしたが、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類感染症に移行になった直後の開催で、2022年度と比較して参加者が200名以上増加し、製造部門の発表が中心ではありますが、医療部門から3サークル、在日米海軍からも1サークルの発表がありました。在日米海軍のサークルでは各々が発注していた塗料が余剰在庫となり、使用期限が切れた塗料は危険物扱いで廃棄処分が必要となるため、コスト削減を目指した事例の発表があり、フロアとの質疑応答では活発な意見が飛び交う大会となりました。
来賓挨拶ではご公務でお忙しい中、北海道副知事の土屋様にお越しいただきました。不安定な国際情勢に伴い社会全体に大きな変化をもたらす中ではあるが、柔軟に対応できる職場づくりにはQCサークル活動の役割は重要なものであるとし、我々の活動に対して激励のお言葉をいただきました。

<北海道 副知事 土屋 俊亮 様>

QCサークル活動の生みの親・育ての親でもある故石川馨博士の偉大な業績を顕彰するために、1965に創設された「FQC賞」を母体にして、1990年に「QCサークル石川馨賞」に改称しました。
2013年から「QCサークル石川馨賞 奨励賞」が、さらに2018年から「QCサークル石川 馨賞(事務・販売・サービス部門)」が新たに創設されました。
本賞は模範的または特色ある活動を行っているQCサークルを表彰することにより,QCサークル活動の普及・活性化と水準向上に寄与することを目的としており、5月と12月に開催のQCサークル全国大会で授賞式を行っております。
今大会では、2022年10月号から2023年3月号に『QCサークル』誌に掲載された中から選考され、16件(サークル)が日頃の成果を認められ受賞されました。

会社・事業所名 | サークル名 |
---|---|
トヨタ自動車九州(株) 宮田工場 | エコロG |
アクシアル リテイリンググループ (株)フレッセイ 有馬店 | ひなた |
姫路獨協大学 人間社会学群 | アイガモ戦士隊 |
(株)豊田自動織機 トヨタL&Fカンパニー 高浜工場 | PDCA |
(株)オティックス 寺津工場 | EMM |
豊田合成(株) 尾西工場 | ファイヤー |
(株)名張製作所 木の山工場 | たぬ吉 |
(株)豊田自動織機 碧南工場 | サクセス |
岐阜車体工業(株) 本社工場 | 令和 |
トヨタ自動車(株) | 山坊主 |
(福)郡山清和救護園 養護老人ホーム 希望ヶ丘ホーム | ひまわり |
トヨタ自動車(株) 上郷工場 | L・L |
(株)豊田自動織機 トヨタL&Fカンパニー 高浜工場 | スーパーリーチ |
日産自動車(株) パワートレイン生産技術開発本部 | オイコス |
青森オリンパス(株) | SO-NANZ |
(株)小松製作所 大阪工場 | レボフレーム |
大会1日目の体験事例発表では、135件の発表を8会場に分かれて実施し、全発表サークルの中から33件のQCサークル感動賞が選らばれました。
QCサークル感動賞とは、1996年(平成8年)4月に開催した一関の全国大会から新設した賞です。全国大会では全発表の中から、「自分たちもあのような活動がしたい」、「自分はあのような活動に共感できる」、「仲間に感動を与えるあのような活動をしてみたい」など共感と感動をうけた発表サークルを参加者全員に選出していただき、「QCサークル感動賞」として表彰しています。
感動賞を受賞されたサークルは、受賞の喜びとともにモチベーションの向上と今後の更なるサークル活動の活性化に繋げていただけると確信しております。

受賞サークル一覧(発表順)
会社・事業所名 | サークル名 |
---|---|
愛知製鋼(株) 鍛造工場 駆動・エンジン課 | good nessⅡ |
(株)デンソー 善明製作所 | リフォーム |
トヨタ自動車(株) 高岡工場 | ダイマシーンⅡ |
(株)日立ハイテクフィールディング 東京支店 | 令和あんしん10検 |
日産自動車(株) 追浜工場 | バリュースター |
三菱自動車工業(株) 水島製作所 | ムーン |
トヨタ車体(株) 本社 富士松工場 | ミステリー |
三菱自動車工業(株) 岡崎製作所 | ジャンボ |
フタバ産業(株) 六ッ美工場 第1製造部1課 | ゴールドシップ |
(株)デンソー 幸田製作所 | NEXT |
トヨタ紡織九州(株) 宮田工場 | ステーキ500g |
(株)豊田自動織機 ダイエンジニアリングセンター 工機課 | 新選組 |
トヨタ自動車東日本(株) 東富士総合センター | エスエス |
(株)デンソー岩手 | TKG |
長野オリンパス(株) 本社 | 手直しリベンジャーズ |
大豊工業(株) 幸海工場 | ライスシャワー |
トヨタ自動車(株) 本社技術 | ユナイテッド |
(株)デンソー 西尾製作所 | ブーメラン |
(株)デンソー 高棚製作所 | ぴょんぴょん |
青森オリンパス(株) | TRY |
白河オリンパス(株) 白河事業場 | シェア's |
トヨタ紡織(株) 刈谷工場 | プロボウラー |
(株)デンソー 大安製作所 | future |
スリーエム ジャパン プロダクツ(株) 山形事業所 | イージー G組C班 |
(株)出雲村田製作所 イワミ工場(大田) | HCR |
トヨタ自動車東日本(株) 本社・宮城大衡工場 | D-1 |
トヨタ自動車東日本(株) 岩手工場 | IWATE JAKUTEN EAGILES |
(株)豊田自動織機 トヨタL&Fカンパニー 高浜工場 | ペプシマン |
日産車体(株) 湘南工場 | インスペクター |
スリーエム ジャパン プロダクツ(株) 岩手事業所 | Cabosil 2 |
トヨタ車体(株) 吉原工場 | トライ |
会津オリンパス(株) | LBM48 |
日産自動車(株) 日産テクニカルセンター | よせなべ |
今大会から、QCサークル感動賞を受賞されたサークルにインタビューを実施しました。
今大会では、「青森オリンパス㈱ TRYサークル」と「トヨタ紡織九州㈱宮田工場 ステーキ500gサークル」の2サークルにインタビューしましたので、QCサークル感動賞を受賞された喜びの声をご紹介します。
<青森オリンパス(株) TRYサークル:飯田 礼子さん>
【コメント】
今後、若手を育成し、次の大会も出場できるように頑張ります。
<トヨタ紡織九州㈱宮田工場 ステーキ500gサークル:立和名 拓也さん、大庭 綾華さん>
【コメント】
今回の全国大会でQCサークル感動賞を受賞したことにより、自分たちが行った改善活動がすばらしい結果となりました。今後もこの感動を忘れず、さらなる改善に努め、また、皆様に披露したいと思います。本当にQCサークル活動をやってきて良かったです。ありがとうございました。
本大会では、関東支部推薦の富士電機機器制御㈱ スマイルサークル、北陸支部推薦の㈱小松製作所 スマイリーサークル、中国・四国支部推薦のJFEスチール㈱ 北田グループサークルに改善事例を発表いただきました。
参加者からは、原因の深堀りがしっかり行われており、自サークルとのギャップが感じられたとてもレベルの高い発表だったと好意見をいただくとともに、今大会では3サークルの発表だったこともあり、全サークルの発表終了後に発表者と操作者の方にご登壇いただき、質疑応答をパネルディスカッション形式で行い、各支部トップサークルの活動運営に対する質問や人材育成・活動活性化に対する活発な意見交換もあり、会場との一体感が味わえたとの感想もいただいております。
<富士電機機器制御(株) スマイルサークル>
<(株)小松製作所 スマイリーサークル>
<JFEスチール(株) 北田グループサークル>
<パネルディスカッション風景>
この北海道とういう広大な土地を大いに活用することで宇宙産業の成長のみならず、道内でもたらす経済波及効果も期待できる“夢”のある「宇宙」に興味をもったと好評をいただきました。
全国大会では、QCサークル活動をはじめ、多種多様な講演や土地柄に即したプログラムを企画しております。
<SPACE COTAN㈱ 代表取締役 兼 CEO 小田切 義憲 様>
QCサークル全国大会(小集団改善活動)では、改善事例・運営事例・推進事例の発表を募集しております。社会貢献、安心・安全などの事例や医療・福祉、小売り・スーパーなど幅広い業種の事例も歓迎いたします。
また、聴講の参加も募集しております。全国の企業・組織の事例発表を聴講することにより、相互啓発しあい、見識を高め、視野を広め、意識の向上を図ることができます。
ぜひ、ご検討の程、よろしくお願いいたします。
〇お申し込みは下記URLからお願いいたします。
https://juse-qcch.juse.or.jp/qcc_Honbu/