Mail News Archives
 検索
   
BC-News(BC講師からのメッセージ)
11
 
BC

23.「管理図係数表の誤植について」
<2016年09月29日>

神戸大学稲葉太一   0.まえがき   私は、20数年前、BCに書記として参加させて頂き、その後、宿題やSTの仕事をさせて頂き、現在に至って…続きを読む

 
BC

22.「プロセスを大切に」
<2016年09月29日>

千寿製薬株式会社分子毒性研究室室長榊 秀之   このたびの大震災で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。  また、一日も早く復興される…続きを読む

 
BC

21.「「ばらつきの管理」の再認識」
<2016年09月29日>

岡山商科大経済学部経済学科准教授竹山象三   品質管的考え方のひとつとして、「ばらつきの管理」「ばらつきを認めること」が、あげられます。  それに関し…続きを読む

 
BC

20.「SQCとは何か」
<2016年09月29日>

東京大学特任教授飯塚悦功(37BC・T修了)   思い起こせばもう40年になるのかと感慨深く,また悔恨の念にさいなまれます.私は37BC(1970年前期開講)の書記として…続きを読む

 
BC

19.「点と点を結ぶ」
<2016年09月29日>

関西大学教授荒木孝治(58BC・O修了)   点と点を結ぶ  東京・北区に、世界一の町工場と呼ばれている有限会社清田製作所があります(従業員13名)。…続きを読む

 
BC

18.「ベーシック・コースの思い出」
<2016年09月29日>

名古屋大学名誉教授清水祥一(6BC・O修了)   はじめに: BCNewsへの執筆依頼を受けました。BCで教わり、BCで教えつつ教わった私としては、BCへのささ…続きを読む

 
BC

17.「ノウハウが貯まらないPDCAはおかしい」
<2016年09月29日>

早稲田大学名誉教授池澤辰夫(9BC修了)   私は、ある市役所のTQMの指導をして7年目になる。  税金の滞納額のパレート図を描いてもらうと、教科書ど…続きを読む

 
BC

16.「品質は工程で作り込め」
<2016年09月29日>

技術士安藤之裕(55BC修了)   昨今の自動車関係の品質問題に端を発して、各方面で品質管理の重要性がマスコミなどでも再認識されている。不況になってから、コストダウンばか…続きを読む

 
 
11
 
ページトップへ戻る
 
〈お問い合わせ先〉一般財団法人 日本科学技術連盟 品質経営研修センター 研修運営グループ
〒166-0003 東京都杉並区高円寺南1-2-1 / TEL:03-5378-1213
Copyright © 2021 Union of Japanese Scientists and Engineers. All rights Reserved.