Mail News Archives
 検索
   
Archives(動画公開)
ARC

【動画公開、講演資料ダウンロード】『品質機能展開(QFD)とは何か』開催レポート<2022年05月11日>

2022年4月25日(月)14:00~14:45 無料オンライン講演会『品質機能展開(QFD)とは何か』が開催されました。

今回はZoomウェビナーにて、200名を超える多くの方々にご参加いただきました。

なお、本講演は、
第26回 品質機能展開シンポジウム:2020年11月25日(クォリティフォーラム2020と同時開催)でのご講演
『品質機能展開(QFD)とは何か』
(講演者:玉川大学 経営学部 国際経営学科 教授 永井 一志 氏)
のアーカイブです。
また、本講演は「品質機能展開セミナー(ライブ配信)」「品質機能展開セミナー」の概略となっています。

YouTubeでアーカイブスを公開しています▼



▼当日の講演資料の抜粋がこちらからダウンロードできます▼
※ダウンロードにあたっては個人情報の入力が必要です。
※入力いただいた個人情報は、今後、日科技連よりセミナーや各種イベント等の情報提供のために使用させていただきます。
>>> https://questant.jp/q/5YSCSNN0

【講演テーマ】
品質機能展開(QFD)とは何か
【概要】
品質機能展開(QFD:quality function deployment)
とは、製品に対する顧客のニーズをもとに、高品質な製品の開発をサポートする方法論です。QFDは数多くの企業において、開発上流段階で品質を保証する方法論として活用されています。
本講演では、QFDという言葉を初めて聞く方々を対象に、QFDとは何かを平易に解説しています。
さらに、事例紹介を通じて製品開発におけるQFDの効用をご紹介しています。

 
【プログラム】
1:製品開発における品質機能展開の役割
2:総合的品質機能展開とは
3:事例から学ぶQFD実践のポイント

【講演者】永井 一志氏 (玉川大学 経営学部 国際経営学科 教授)

■参加者の声(抜粋)


・QFD導入的なレベルで理解しやすかった。
・本質を理解しやすく説明されておりましたので、容易に理解できた。
・本を読むより分かり易い。
・分かり易く、QFDに取り組もうとするハードルを下げる効果のある講演でした。
・QFDという言葉は良く聞くのですが、いつも何だろう?と思っていた。今更聞くに聴けなくて。そんな時、この講演会の案内が届いたので、早速申し込みをした次第です。QFDって何?というところが、霧が晴れたように理解できた。
・QFDとは何か、何のためにQFDを使うのか、どのように行っていくのかが簡潔にまとまっており、 初心者の自分にもわかりやすくとても勉強になった。
・QFDは内容が多く、とっつきにくいと感じていたが、必要な物を取捨選択で良いというが理解できた。
・QFDについて漠然と理解していたが、有効性など具体的なメリットについての認識が深まった。
・QFDについて適用の優位性を理解できた
・ものづくりの場面では、企画と製造はそれぞれ重要な工程であり、同時にまったく性質の異なるものでありながら、製品は最終的に商品として市場へ売り出さなければならないという、違うアプローチの仕方で同じゴールを目指すために、開発プロセスを見える化することなんだと認識した。 顧客の声を正確に製品の品質へ変換・反映する手段として、また、データや分析結果が開発プロセスにおける資料として残すだけでなく、開発プロセスの見える化ができているので、品質保証やDR用の資料、経験や勘といった暗黙知を見える化して技術ノウハウを伝承する等の観点から、とても有益な手法であると感じた。
・品質保証における設計品質をはじめとする品質要求について、頭を整理しながら、理解することができた。
・品質展開について漠然としていたが、より具体的に理解できた。
・二元表をすべて埋める必要がない、必要な部分だけを用いてもよいということを説明いただいた点。
・二元表(品質表)の概念を分かり易く解説され非常に良かった、今後より理解を深めたく思っている。
・企画から開発・設計まで一貫した考えをもつ重要性が分かった
・開発情報に抜け・漏れが生じないようにする手順の概要が理解できた。
・導入部分の内容のため、経験浅いメンバーに対しては本講演は有効であると感じた。
・社内でQFDを展開する業務を担当している。 どのようなところにポイントをおいて話すと理解しやすいか?よくわかった。



□┓本記事をお読みいただいた方へ おすすめのコンテンツ
┗┛━…‥‥…━…‥‥…━…‥…━…‥━…‥━…‥━…‥☆

以下の記事でも無料オンライン講演会の動画アーカイブを公開中です!
以下も是非ご覧ください!

技術情報を見える化して活用する方法-QFD-Advanced-
 関連キーワード/QFD、FMEA、DRBFM

イノベーティブで働きがいに満ちた組織運営のための『業務の見える化』とは?
 関連キーワード/QFD、業務の見える化

自社のユニークな技術を活かせる新規事業機会の創出の取り組み
 関連キーワード/QFD

関連セミナー
 
戻る
Profile

永井 一志
玉川大学 経営学部 国際経営学科 教授

略歴
1992年 玉川大学大学院工学研究科修了
同年  玉川大学学術研究所品質工学研究部門助手
2001年 玉川大学経営学部国際経営学科講師
2008年 玉川大学経営学部国際経営学科准教授
2018年 玉川大学経営学部国際経営学科教授 現在に至る
専門は品質管理,データ解析,開発管理工学.主な担当科目は「品質管理」「経営統計学」「経営情報数学」.

関連記事
 
〈お問い合わせ先〉一般財団法人 日本科学技術連盟 品質経営研修センター 研修運営グループ
〒166-0003 東京都杉並区高円寺南1-2-1 / TEL:03-5378-1213
Copyright © 2021 Union of Japanese Scientists and Engineers. All rights Reserved.