事業詳細
      
              セミナー
                          
            
                            ライブ配信
                          
          QCサークル管理者コース
QCサークルの成長、活性化には管理者の役割が重要です!
セミナー概要
            企業・組織の職場・現場力の向上にかかせないQC サークル活動(小集団改善活動)の活性化には、管理者・支援者のサポートによって大きく左右されます。 当コースでは、企業・組織におけるQC サークル活動の必要性・有効性を再認識し、管理者・支援者として、どのように指導・支援すれば、経営に貢献する強いQC サークルを育成できるかを習得することができます。
          
        特徴
            ● QCサークル活動において管理者として必要な知識・役割が学べます。
● QC手法の活用ポイントなど、テーマ解決活動の実践的指導方法と講評のしかた、評価方法が学べます。
● グループ討論(WS:ワークスタディ)では、自職場のQC サークル活動の実態について現状診断を行い、これをもとに管理者としての指導・育成のしかたについて討論します。
● WSなどで他社の活動事例に触れ、異業種交流ができる「参画型プログラム」です。
          ● QC手法の活用ポイントなど、テーマ解決活動の実践的指導方法と講評のしかた、評価方法が学べます。
● グループ討論(WS:ワークスタディ)では、自職場のQC サークル活動の実態について現状診断を行い、これをもとに管理者としての指導・育成のしかたについて討論します。
● WSなどで他社の活動事例に触れ、異業種交流ができる「参画型プログラム」です。
開催概要
| 対象 | QC サークルなどの小集団改善活動の導入・推進を行う企業の部課長(候補者を含む)、新任管理者 | 
|---|---|
| 会場 | ライブ配信 | 
| 講師 | 深澤行雄(元 サンデン(株))他、実践経験豊富な講師が指導にあたります | 
| 参加費 | 賛助会員 55,000円 一般 63,800円 ※税込み | 
カリキュラム
2日間コース
          
| 日程 | 内容 | 
|---|---|
| 第1日 9:15~17:30 | ■午前 今なぜQCサークル活動か QCサークル活動の本質 QCサークル活動の進め方 ■午後 WS1: QCサークル活動の現状診断、問題の把握 | 
| 第2日 9:15~17:00 | ■午前 テーマ解決活動と管理者の役割 データの見方とQC手法 ■午後 WS2: 体験事例の研究(審査・講評の体得) 総合質疑 | 
日程
| 回数 | 開催日 | 開催地 | 申し込み状況 | 
|---|---|---|---|
| 第1回 | 2025年 7月 1日(火)~2日(水) | ライブ配信 | 締切 | 
| 第2回 | 2026年 3月 2日(月)~3日(火) | ライブ配信 | 受付中 | 
セミナーの日程、開始・終了時刻、カリキュラム、会場は、都合により変更することがあります。また、諸般の事情によりセミナーの開催を中止することがありますので、あらかじめご了承ください。
お申込みに関してのお問い合わせ先
