事業詳細
講演会
- 会議による生産性を上げろ!!
チームファシリテーションによる超会議術 - Zoomによるライブ配信形式にて開催!
講座の概要
働き方改革や生産性向上を図るうえで、今、社内での会議の見直しが求められています。
会議において、
・会議時間は長いが、解決策が出なくて生産性が悪い
・議論が発散してしまい、結局何も決まらない
・議論しても、結局声の大きな人の意見に流されてしまう
・まったく話をしない人がいる
などの状況に陥らないためには、チームの力を結集し、確実に問題解決に導けるファシリテーターの存在が有効です。
当講座では、日産自動車が長年実践し、効果を上げてきたチームによる問題解決方法「V-upプログラム」の要素をベースに、チームファシリテーションによる効果的/効率的な会議術を紹介します。
会議において、
・会議時間は長いが、解決策が出なくて生産性が悪い
・議論が発散してしまい、結局何も決まらない
・議論しても、結局声の大きな人の意見に流されてしまう
・まったく話をしない人がいる
などの状況に陥らないためには、チームの力を結集し、確実に問題解決に導けるファシリテーターの存在が有効です。
当講座では、日産自動車が長年実践し、効果を上げてきたチームによる問題解決方法「V-upプログラム」の要素をベースに、チームファシリテーションによる効果的/効率的な会議術を紹介します。
開催概要
日 時
|
2020年11月10日(火)第1部 10:00~11:00(予定)/第2部 14:00~15:00(予定)
*お申込みは第1部、第2部を通しての受付となります。 *第1部をご理解いただいたうえで、第2部を聴講いただくため時間を分けて開催いたします。 |
---|---|
講 師
|
日産自動車所属講師
|
対 象
|
製造業の間接部門の方、営業担当、サービス業など幅広い業種、職種のリーダー
ファシリテーターに興味のある方 |
参加費
|
6,000円(一般)/ 5,000円(会員)*税抜き
|
研修内容
第1部
◆ファシリテーションって何?
◆問題を理解する
◆討議プロセスをデザインする
第2部
◆討議プロセスをコントロールする
◆こんなときどうする?
■ライブ配信のビデオ会議(遠隔会議)システムは「Zoom」を使用します。
■申込前に、事前に以下のテストサイトで、スピーカーとマイクのテストを確認してください。
https://zoom.us/test
*開催当日に視聴できないとのお問い合わせを頂戴した場合、対応できない場合がございます。
■ライブ配信へのお申込みは、開催日の4営業日前までにお願いします。
>>>「参加に関するお願い事項」についてもご一読ください。
◆ファシリテーションって何?
◆問題を理解する
◆討議プロセスをデザインする
第2部
◆討議プロセスをコントロールする
◆こんなときどうする?
お申込みに関する注意事項
■申込前に、事前に以下のテストサイトで、スピーカーとマイクのテストを確認してください。
https://zoom.us/test
*開催当日に視聴できないとのお問い合わせを頂戴した場合、対応できない場合がございます。
■ライブ配信へのお申込みは、開催日の4営業日前までにお願いします。
>>>「参加に関するお願い事項」についてもご一読ください。
お申込み
開催日 | 開催方式 | 申込状況 |
---|---|---|
2020年11月10日(火) 第1部 10:00~11:00(予定)/第2部 14:00~15:00(予定) |
ライブ配信 | 締切 |
日程、開始・終了時刻、プログラム、都合により変更すること があります。また、諸般の事情により開催を中止することがありますので、あらかじめご了承ください。
- 品質経営推進センター QCサークルグループ
TEL:03-5378-9816 FAX:03-5378-9843 E-Mail:qccsemi@juse.or.jp