事業詳細
講演会
- 【J-Channel】ものづくりマネジメント入門

講演概要 【講演ジャンル:経営管理技術】
withコロナ時代の不確実性を考慮したマネジメントシステムのあり方!
本講演では、モノづくりのマネジメントシステムを「管理技術(MT:Management Technology)」の側面から俯瞰するためのポイントについてお話します。ここでは経営資源である「ヒト・モノ・カネ・情報」の観点からシステムを捉え、様々なタイプの問題解決アプローチについてご紹介します。また、新型コロナ感染症等による各種不確実性の影響も考慮したマネジメントシステムのあり方についても検討していきます。 本講演における各種アプローチを通じて、モノづくりの第一線担当者から、ミドルマネジメント、あるいは経営全般を統括されるような中小企業のトップマネジメントに至るまで、それぞれに共通するマネジメントの着目点が見えてきます。
本講演では、モノづくりのマネジメントシステムを「管理技術(MT:Management Technology)」の側面から俯瞰するためのポイントについてお話します。ここでは経営資源である「ヒト・モノ・カネ・情報」の観点からシステムを捉え、様々なタイプの問題解決アプローチについてご紹介します。また、新型コロナ感染症等による各種不確実性の影響も考慮したマネジメントシステムのあり方についても検討していきます。 本講演における各種アプローチを通じて、モノづくりの第一線担当者から、ミドルマネジメント、あるいは経営全般を統括されるような中小企業のトップマネジメントに至るまで、それぞれに共通するマネジメントの着目点が見えてきます。
講師紹介
早稲田大学
社会科学総合学術院 教授
中島 健一 氏
【プロフィール】
博士(工学)、博士(経営学)
(一社)日本品質管理学会認定 JSQCフェロー
(一社)日本品質管理学会第43、44年度理事
(公社)日本経営工学会第35期副会長、第27、31、34期理事
International Foundation for Production Research 理事 Asia Pacic Industrial Engineering and Management Systems 理事 Journal of Intelligent Manufacturing International Editorial Board

下記書籍を特別割引価格(定価20%割引)でご購入いただける「割引券」を進呈いたします。
『モノづくりマネジメント入門』(日科技連出版社、2020)
【J-Channel】は、ライブ配信でご提供いたします。
ご参加いただく方のPC、もしくはタブレット、スマートフォン等で、視聴・参加いただく形式です。
インターネットの環境があれば、オフィスやご自宅から参加可能です。
【お願い事項】
*申込前に、事前に以下の視聴テストサイトで、映像・音声が再生されることを確認してください。
https://deliveru.jp/pretest5/
ID・PW:livetest55
*推奨環境は、以下をご覧ください。
https://deliveru.jp/faq/#Q7
*お申込みは、開催日の4営業日前までにお願いします。
*本講演は、1IDにつき1名様が聴講いただけます。複数人で聴講いただくことはできません。
*参加にあたっては、「J-Channel参加に関してのお願い」「個人情報の取り扱いについて」をご確認の上、
同意する場合は「同意して申し込む」ボタンをクリックしてください。
「同意して申し込む」ボタンをクリックすると、「J-Channel参加に関してのお願い」のすべてに同意いただいた
ことになります。
▶ J-Channel参加に関してのお願い(必読、よくお読みください)
▶ 個人情報の取り扱いについて(必読、よくお読みください)
社会科学総合学術院 教授

中島 健一 氏
【プロフィール】
博士(工学)、博士(経営学)
(一社)日本品質管理学会認定 JSQCフェロー
(一社)日本品質管理学会第43、44年度理事
(公社)日本経営工学会第35期副会長、第27、31、34期理事
International Foundation for Production Research 理事 Asia Pacic Industrial Engineering and Management Systems 理事 Journal of Intelligent Manufacturing International Editorial Board
参加費
10,000円(税抜き)/1名 *一般/会員ともに
|


下記書籍を特別割引価格(定価20%割引)でご購入いただける「割引券」を進呈いたします。
『モノづくりマネジメント入門』(日科技連出版社、2020)
参加に関してのお願い
【J-Channel】は、ライブ配信でご提供いたします。
ご参加いただく方のPC、もしくはタブレット、スマートフォン等で、視聴・参加いただく形式です。
インターネットの環境があれば、オフィスやご自宅から参加可能です。
【お願い事項】
*申込前に、事前に以下の視聴テストサイトで、映像・音声が再生されることを確認してください。
https://deliveru.jp/pretest5/
ID・PW:livetest55
*推奨環境は、以下をご覧ください。
https://deliveru.jp/faq/#Q7
*お申込みは、開催日の4営業日前までにお願いします。
*本講演は、1IDにつき1名様が聴講いただけます。複数人で聴講いただくことはできません。
*参加にあたっては、「J-Channel参加に関してのお願い」「個人情報の取り扱いについて」をご確認の上、
同意する場合は「同意して申し込む」ボタンをクリックしてください。
「同意して申し込む」ボタンをクリックすると、「J-Channel参加に関してのお願い」のすべてに同意いただいた
ことになります。
開催日時・お申込み
▶ J-Channel参加に関してのお願い(必読、よくお読みください)
▶ 個人情報の取り扱いについて(必読、よくお読みください)
回数 | 開催日時 | お申込み |
---|---|---|
第43回 | 2021年3月12日(金) 10:00~12:00 | ![]() |
日程、開始・終了時刻は、都合により変更すること があります。また、諸般の事情により開催を中止することがありますので、あらかじめご了承ください。
- 下記の講演もおすすめです
-
ロボット革命IoTイニシアティブ協議会 産業IoT推進統括 水上 潔 氏第45回 2021年3月19日(金) 10:00~12:00
-
多摩大学大学院客員教授 藤井 敏彦 氏第46回 2021年3月19日(金) 13:30~15:30
-
イノベーションオフィス田中 代表 田中 千秋 氏第47回 2021年3月26日(金) 10:00~12:00和光大学 経済経営学部経営学科 教授 丸山 一彦 氏第48回 2021年3月26日(金) 13:30~15:30
- 品質経営推進センター J-Channel担当
TEL:03-5378-9811 E-Mail:j-channel@juse.or.jp