事業詳細
講演会
- 【J-Channel】ヒューマンエラーの発生原因と未然防止の3Hとは

講演概要 【講演ジャンル:未然防止】
ヒューマンエラーを未然防止する3H!
各企業でISO9001:2015の審査を行っていますと、流出不良の原因はヒューマンエラーが大半です。このヒューマンエラー再発防止のために是正処置を講じていますが、効果が少ない企業が多く見られます。 これを撲滅するには、ヒューマンエラーの発生原因を知って、対策を講じなければなりません。ヒューマンエラーの発生には作業者の性格が大きく寄与しています。このため、作業者ごとに対策が必要です。ポカミス防止のために作業者自身で考えるポカヨケがポイントです。 ヒューマンエラーの未然防止策として現場で簡単に導入・実施できる3H(初めて、変更、久しぶり)を解説します。
各企業でISO9001:2015の審査を行っていますと、流出不良の原因はヒューマンエラーが大半です。このヒューマンエラー再発防止のために是正処置を講じていますが、効果が少ない企業が多く見られます。 これを撲滅するには、ヒューマンエラーの発生原因を知って、対策を講じなければなりません。ヒューマンエラーの発生には作業者の性格が大きく寄与しています。このため、作業者ごとに対策が必要です。ポカミス防止のために作業者自身で考えるポカヨケがポイントです。 ヒューマンエラーの未然防止策として現場で簡単に導入・実施できる3H(初めて、変更、久しぶり)を解説します。
講師紹介
NPO法人SDC検証審査協会
理事長
鈴木 宣二 氏
【プロフィール】
ヤマハ(株)にて生産技術を長年にわたり担当した。金型のCAD/CAM開発やゴルフ生産システムの開発、及びリアルウッドを用いた複合成形技術の開発を行った。ヤマハファインテック(株)では、マグネシウム合金の開発を東北大学金属研究所と行った。 ヤマハ(株)を定年後、鈴木宣二技術士事務所を立ち上げると同時にNPO法人SDC検証審査協会事務局長に就任した。
現在はNPO法人SDC検証審査協会の理事長、静岡県中小企業診断士協会の会長に就任している。
理事長

鈴木 宣二 氏
【プロフィール】
ヤマハ(株)にて生産技術を長年にわたり担当した。金型のCAD/CAM開発やゴルフ生産システムの開発、及びリアルウッドを用いた複合成形技術の開発を行った。ヤマハファインテック(株)では、マグネシウム合金の開発を東北大学金属研究所と行った。 ヤマハ(株)を定年後、鈴木宣二技術士事務所を立ち上げると同時にNPO法人SDC検証審査協会事務局長に就任した。
現在はNPO法人SDC検証審査協会の理事長、静岡県中小企業診断士協会の会長に就任している。
NPO法人SDC検証審査協会 会員
株式会社アイソコンサルティング 技術部長
紙野 研二 氏
【プロフィール】
業務経歴
●(株)河合楽器製作所(約37年間)
工場での現場品質管理~本社業務まで(経営企画、業務管理、環境管理)幅広く従事。
・木材加工 4年 木材技術者、材木加工品質管理
・本社経営企画 17年 経営計画立案、新規事業開発、M&A、広報IR
・金属事業 6年 副事業部長、工場長 兼 子会社取締役 業務部長、ISO管理責任者
・環境管理 4年 公害防止、作業環境測定
●2015年6月~ (定年後一時嘱託契約の後)独立
ISO 9001、ISO14001マネジメントシステム構築支援・審査業務(SDC検証審査協会・インターテック社) および 各種研修・現場指導 など
著書、指導実績
・共著 『不適合をゼロにさせる3H(初めて、変更、久しぶり)活用マニュアル』新技術開発センター
・月刊誌『工場管理』日刊工業新聞社
・『3Hで学ぶヒューマンエラー対策』日科技連 2020.4発行
・ISO、品質管理のコンサルの実施(浜松市、名古屋市、岡崎市等、20社程度の実績)
得意分野
ISO、経営企画(事業企画、新規事業開発、IR)、環境管理(作業環境、公害防止)、品質管理、木材加工

下記書籍を特別割引価格(定価20%割引)でご購入いただける「割引券」を進呈いたします。
『3Hで学ぶヒューマンエラー対策』(日科技連出版社、2020)
【J-Channel】は、ライブ配信でご提供いたします。
ご参加いただく方のPC、もしくはタブレット、スマートフォン等で、視聴・参加いただく形式です。
インターネットの環境があれば、オフィスやご自宅から参加可能です。
【お願い事項】
*申込前に、事前に以下の視聴テストサイトで、映像・音声が再生されることを確認してください。
https://deliveru.jp/pretest5/
ID・PW:livetest55
*推奨環境は、以下をご覧ください。
https://deliveru.jp/faq/#Q7
*本講演は「見逃しアーカイブ」対応です。
視聴中に通信トラブルにより視聴できなかった場合は、J-Channel担当までお申し出ください。
*お申込みは、開催日の4営業日前までにお願いします。
*本講演は、1IDにつき1名様が聴講いただけます。複数人で聴講いただくことはできません。
*参加にあたっては、「J-Channel参加に関してのお願い」「個人情報の取り扱いについて」をご確認の上、
同意する場合は「同意して申し込む」ボタンをクリックしてください。
「同意して申し込む」ボタンをクリックすると、「J-Channel参加に関してのお願い」のすべてに同意いただいた
ことになります。
▶ J-Channel参加に関してのお願い(必読、よくお読みください)
▶ 個人情報の取り扱いについて(必読、よくお読みください)
株式会社アイソコンサルティング 技術部長

紙野 研二 氏
【プロフィール】
業務経歴
●(株)河合楽器製作所(約37年間)
工場での現場品質管理~本社業務まで(経営企画、業務管理、環境管理)幅広く従事。
・木材加工 4年 木材技術者、材木加工品質管理
・本社経営企画 17年 経営計画立案、新規事業開発、M&A、広報IR
・金属事業 6年 副事業部長、工場長 兼 子会社取締役 業務部長、ISO管理責任者
・環境管理 4年 公害防止、作業環境測定
●2015年6月~ (定年後一時嘱託契約の後)独立
ISO 9001、ISO14001マネジメントシステム構築支援・審査業務(SDC検証審査協会・インターテック社) および 各種研修・現場指導 など
著書、指導実績
・共著 『不適合をゼロにさせる3H(初めて、変更、久しぶり)活用マニュアル』新技術開発センター
・月刊誌『工場管理』日刊工業新聞社
・『3Hで学ぶヒューマンエラー対策』日科技連 2020.4発行
・ISO、品質管理のコンサルの実施(浜松市、名古屋市、岡崎市等、20社程度の実績)
得意分野
ISO、経営企画(事業企画、新規事業開発、IR)、環境管理(作業環境、公害防止)、品質管理、木材加工
参加費
10,000円(税抜き)/1名 *一般/会員ともに
|


下記書籍を特別割引価格(定価20%割引)でご購入いただける「割引券」を進呈いたします。
『3Hで学ぶヒューマンエラー対策』(日科技連出版社、2020)
参加に関してのお願い
【J-Channel】は、ライブ配信でご提供いたします。
ご参加いただく方のPC、もしくはタブレット、スマートフォン等で、視聴・参加いただく形式です。
インターネットの環境があれば、オフィスやご自宅から参加可能です。
【お願い事項】
*申込前に、事前に以下の視聴テストサイトで、映像・音声が再生されることを確認してください。
https://deliveru.jp/pretest5/
ID・PW:livetest55
*推奨環境は、以下をご覧ください。
https://deliveru.jp/faq/#Q7
*本講演は「見逃しアーカイブ」対応です。
視聴中に通信トラブルにより視聴できなかった場合は、J-Channel担当までお申し出ください。
*お申込みは、開催日の4営業日前までにお願いします。
*本講演は、1IDにつき1名様が聴講いただけます。複数人で聴講いただくことはできません。
*参加にあたっては、「J-Channel参加に関してのお願い」「個人情報の取り扱いについて」をご確認の上、
同意する場合は「同意して申し込む」ボタンをクリックしてください。
「同意して申し込む」ボタンをクリックすると、「J-Channel参加に関してのお願い」のすべてに同意いただいた
ことになります。
開催日時・お申込み
▶ J-Channel参加に関してのお願い(必読、よくお読みください)
▶ 個人情報の取り扱いについて(必読、よくお読みください)
回数 | 開催日時 | お申込み |
---|---|---|
第37回 | 2021年2月18日(木) 10:00~12:00 | ![]() |
日程、開始・終了時刻は、都合により変更すること があります。また、諸般の事情により開催を中止することがありますので、あらかじめご了承ください。
- 下記の講演もおすすめです
-
豊田鉄工株式会社 前社長 宝田 和彦 氏第39回 2021年2月26日(金) 10:00~12:00
-
職業能力開発総合大学校 品質管理・生産管理ユニット 教授 和田 雅弘 氏第40回 2021年2月26日(金) 13:30~15:30
-
トヨタ自動車株式会社 元副社長 佐々木 眞一 氏第42回 2010年3月5日(金) 13:30~15:30
- 品質経営推進センター J-Channel担当
TEL:03-5378-9811 E-Mail:j-channel@juse.or.jp