事業詳細
講演会
- 【J-Channel】コロナ後の世界を俯瞰する
~ニューノーマル時代の製造業~

講演概要 【講演ジャンル:ニューノーマル】
コロナ後の世界はどう変わっていくのか?
コロナ後の製造業は、モノづくり、コトづくり、という概念の否定が必要です。
加えて、カイゼン、PDCAも否定して、新しい世界に適応する製造業を創り出す必要があります。プラン、出来る事をやる、現状の改善、これはイノベーションの否定です、これで日本の製造業は崩落して周回遅れの技術後進国になりました。在宅勤務が出来ない管理スタッフ....未だ紙とFAX?デジタル後進国の実態が露呈しました。
創造破壊的な観点から、製造業のモデルを議論します。
一般社団法人俯瞰工学研究所
所長
松島 克守 氏
【プロフィール】
俯瞰工学研究所 所長(東京大学 名誉教授)
東京大学工学部卒業、IHIの航空機エンジンの生産技術者を経て、東京大学で生産システムの知能化の研究に従事。西ドイツ・フンボルト財団の奨学研究員としてベルリン工大でCAD/CAMの研究に従事。日本IBMで、ワークステーション・パソコン、製造業のマーケティング戦略を担当。プライスウォーターハウス日本法人の常務取締役。
99年より東京大学工学系研究科教授。経営戦略学専攻で「俯瞰経営学」を講義。研究活動として、ビジネスモデル、地域クラスター、知の構造化を推進した。総合研究機構・機構長、イノベーション政策センター長等を歴任、09年3月退官。 現在 (一社)俯瞰工学研究所を拠点に 経営リーダー育成の俯瞰塾の主宰、地域経済活性化プロジェクト支援、プラチナ構想ハンドブックの編集、イノベーションのモデル、俯瞰学の研究活動を行っている。
【J-Channel】は、ライブ配信でご提供いたします。
ご参加いただく方のPC、もしくはタブレット、スマートフォン等で、視聴・参加いただく形式です。
インターネットの環境があれば、オフィスやご自宅から参加可能です。
【お願い事項】
*申込前に、事前に以下の視聴テストサイトで、映像・音声が再生されることを確認してください。
https://deliveru.jp/pretest5/
ID・PW:livetest55
*推奨環境は、以下をご覧ください。
https://deliveru.jp/faq/#Q7
*本講演は「見逃しアーカイブ」対応です。
視聴中に通信トラブルにより視聴できなかった場合は、J-Channel担当までお申し出ください。
*お申込みは、開催日の4営業日前までにお願いします。
*本講演は、1IDにつき1名様が聴講いただけます。複数人で聴講いただくことはできません。
*参加にあたっては、「J-Channel参加に関してのお願い」「個人情報の取り扱いについて」をご確認の上、
同意する場合は「同意して申し込む」ボタンをクリックしてください。
「同意して申し込む」ボタンをクリックすると、「J-Channel参加に関してのお願い」のすべてに同意いただいた
ことになります。
▶ J-Channel参加に関してのお願い(必読、よくお読みください)
▶ 個人情報の取り扱いについて(必読、よくお読みください)
コロナ後の製造業は、モノづくり、コトづくり、という概念の否定が必要です。
加えて、カイゼン、PDCAも否定して、新しい世界に適応する製造業を創り出す必要があります。プラン、出来る事をやる、現状の改善、これはイノベーションの否定です、これで日本の製造業は崩落して周回遅れの技術後進国になりました。在宅勤務が出来ない管理スタッフ....未だ紙とFAX?デジタル後進国の実態が露呈しました。
創造破壊的な観点から、製造業のモデルを議論します。
講師紹介

所長
松島 克守 氏
【プロフィール】
俯瞰工学研究所 所長(東京大学 名誉教授)
東京大学工学部卒業、IHIの航空機エンジンの生産技術者を経て、東京大学で生産システムの知能化の研究に従事。西ドイツ・フンボルト財団の奨学研究員としてベルリン工大でCAD/CAMの研究に従事。日本IBMで、ワークステーション・パソコン、製造業のマーケティング戦略を担当。プライスウォーターハウス日本法人の常務取締役。
99年より東京大学工学系研究科教授。経営戦略学専攻で「俯瞰経営学」を講義。研究活動として、ビジネスモデル、地域クラスター、知の構造化を推進した。総合研究機構・機構長、イノベーション政策センター長等を歴任、09年3月退官。 現在 (一社)俯瞰工学研究所を拠点に 経営リーダー育成の俯瞰塾の主宰、地域経済活性化プロジェクト支援、プラチナ構想ハンドブックの編集、イノベーションのモデル、俯瞰学の研究活動を行っている。
参加費
10,000円(税抜き)/1名 *一般/会員ともに
|
参加に関してのお願い
【J-Channel】は、ライブ配信でご提供いたします。
ご参加いただく方のPC、もしくはタブレット、スマートフォン等で、視聴・参加いただく形式です。
インターネットの環境があれば、オフィスやご自宅から参加可能です。
【お願い事項】
*申込前に、事前に以下の視聴テストサイトで、映像・音声が再生されることを確認してください。
https://deliveru.jp/pretest5/
ID・PW:livetest55
*推奨環境は、以下をご覧ください。
https://deliveru.jp/faq/#Q7
*本講演は「見逃しアーカイブ」対応です。
視聴中に通信トラブルにより視聴できなかった場合は、J-Channel担当までお申し出ください。
*お申込みは、開催日の4営業日前までにお願いします。
*本講演は、1IDにつき1名様が聴講いただけます。複数人で聴講いただくことはできません。
*参加にあたっては、「J-Channel参加に関してのお願い」「個人情報の取り扱いについて」をご確認の上、
同意する場合は「同意して申し込む」ボタンをクリックしてください。
「同意して申し込む」ボタンをクリックすると、「J-Channel参加に関してのお願い」のすべてに同意いただいた
ことになります。
開催日時・お申込み
▶ J-Channel参加に関してのお願い(必読、よくお読みください)
▶ 個人情報の取り扱いについて(必読、よくお読みください)
回数 | 開催日時 | お申込み |
---|---|---|
第22回 | 2020年12月11日(金) 13:30~15:30 | 締切 |
日程、開始・終了時刻は、都合により変更すること があります。また、諸般の事情により開催を中止することがありますので、あらかじめご了承ください。
- 下記の講演もおすすめです
-
パナソニック株式会社 品質・環境本部 本部長 上原 宏敏 氏
- 品質経営推進センター J-Channel担当
TEL:03-5378-9811 E-Mail:j-channel@juse.or.jp