事業詳細
大会・フォーラム・シンポジウム
- 2020年度 QCサークル全国大会
第6300回QCサークル全国大会(小集団改善活動) - 熊本 - - 大会テーマ:QCサークル活動(小集団改善活動)により、日本の“ものづくり・サービス”のダントツ化を図ろう!
- お知らせ
- ▶ お申込みを開始しました!
全国の企業・組織から様々な業種・職種の事例発表があり、各分野のベストプラクティス発表会です!
全国大会は、様々な業種や職種のQCサークル活動(小集団改善活動)を体感することにより、相互啓発しあい、見識を高め、視野を広め、意識の向上を図ることができます。「活動のノウハウを会得する」とともに、「活動することの感動と共感を享受する」場です。
みなさまからのご参加をお願いいたします。
開催情報
開催期日
|
2021年2月18日(木)・19日(金)
|
---|---|
大会会場
|
熊本城ホール |
主催
|
QCサークル本部 一般財団法人日本科学技術連盟
|
後援
(予定) |
QCサークル九州支部 全国QCサークル各支部、熊本県、熊本市、(一社)九州経済連合会、熊本県経営者協会、(一社)熊本工業連合会、熊本商工会議所、(株)熊本放送、(株)熊本日日新聞社
|
スケジュール
大会1日目:2月18日(木) | |
---|---|
8:45~ | 開場・受付 |
9:00~9:15 | 開会挨拶:QCサークル本部幹事長 大鶴英嗣 来賓挨拶:熊本市 |
9:30~17:00 | 体験事例発表(4会場)*昼食・休憩含む |
大会2日目:2月19日(金) | |
---|---|
9:00~10:00 | 特別講演:「熊本城の復旧」 熊本市文化市民局 熊本城総合事務所 所長 網田龍生 氏 |
10:15~11:15 | 特別企画:「コロナ禍においても止めない!!QCサークル活動」 トヨタ自動車九州(株) |
11:30~11:50 | QCサークル感動賞表彰式 |
- *
- プログラム・時間は変更になる場合があります。申し込み後に参加券と共にダウンロードしていただく「開催のご案内」を必ずご確認ください。
体験事例発表
様々な業種のQCサークル活動(小集団改善活動)の体験事例発表、アイデアなど、4会場に分かれて発表があります。
各企業の発表テーマ・プログラムは聴講のお申込みをいただいた後にお送りする「開催のご案内」へ掲載いたします。
▶ 発表企業一覧(準備中)
特別講演
「熊本城の復旧」
熊本市文化市民局
熊本城総合事務所
所長 網田 龍生 氏
【経歴】
1988年 3月 熊本大学文学部史学科(考古学専攻)卒業
4月 文化財専門職員として熊本市に入庁
主に遺跡発掘調査・史跡整備など文化財保護業務に従事
2015年 4月 文化振興課 副課長
2016年 4月 熊本城調査研究センター 副所長
2019年 4月 熊本城総合事務所 所長
特別企画
「コロナ禍においても止めない!!QCサークル活動」
トヨタ自動車九州(株)
今般世界規模で大きな影響を与えている新型コロナウイルスにより、多くの企業・組織がQCサークル活動の運営や実施に苦慮している中、本企画ではそのような状況下で工夫や知恵を凝らし活動へつなげた事例と推進者による活動推進のポイントを
紹介いたします。
この機会にぜひともご聴講の上、自社活動の参考にしてください。
QCサークル感動賞
QCサークル感動賞とは、1996年(平成8年)4月に開催した一関の全国大会から新設した賞です。全国大会では全発表の中から、「自分たちもあのような活動がしたい」、「自分はあのような活動に共感できる」、「仲間に感動を与えるあのような活動をしてみたい」など共感と感動を受けた発表サークルを、参加者全員と講評者に選出していただき、「QCサークル感動賞」として表彰しています。
参加申込要領
体験事例要旨集の配布について
2017年度までは体験事例発表の原稿データが収録されたCDの配付を行っていましたが、2018年度より原稿データはwebからのダウンロードのみとなりました。大会1週間前~終了後1ヶ月、専用webサイトから事例発表がダウンロードできます。各自必要に応じ印刷してご活用ください。詳細はログインページにアップされた開催のご案内にてご確認ください。
昨今、世界的に食品ロスが社会問題となっており、QCサークル全国大会で配布していますお弁当も特に2日間で数百単位で残っております。こうした社会問題への対応から2020年度全国大会2日目のお弁当配布を廃止させていただきます。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
- 一般財団法人日本科学技術連盟内 QCサークル本部事務局
TEL:03-5378-9815 FAX:03-5378-9843 E-mail:juseqccd@juse.or.jp