InformationInformation
2021.12.08トピックス
【速報:講演資料無料ダウンロード】総勢230名を超える品質保証・人材開発の プロが参加した講演・教育説明会の資料を公開しました!
日科技連・大阪事務所 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【速報レポート】
総勢230名を超える品質保証・人材開発のプロフェッショナルが集結した
日科技連-オンライン講演・教育プログラム説明会が開催されました。
~ 当日の講演資料が一般公開されましたのでお知らせいたします。~
https://form.run/@k-maeda-1638844480
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★自社内にて、ご興味・ご関係のある方にご案内頂けますと幸甚です。★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2021年11月29日(月)「日科技連-オンライン講演・教育プログラム説明会
ー製造業の現場で起こっていることと未来に向けた人材確保・育成の必要性」
が開催されました。
今回はZoomウエビナーにて、232名/169社の方々に参加をいただきま
した。
【プログラム】
13:30~13:35 主催者 ご挨拶
13:35~14:35 ご講演
【テーマ】製造業の現場で起こっていることと、未来に向けた人材確保・育成の必要性
~ニューノーマル、(国際)競争力強化、サプライチェーン改革、DX/IoT、カーボン
ニュートラル等をふまえて~
講演者:野元 伸一郎 氏(みらい株式会社)
14:35~14:45 ~休憩~
14:45~14:55 質疑応答
14:55~15:50 定例セミナープログラム/社内セミナー事例紹介
15:50~16:00 質疑応答
【サマリー】
野元 伸一郎 氏(みらい株式会社)から「製造業の現場で起こっている
ことと、未来に向けた人材確保・育成の必要性~ニューノーマル、(国際)
競争力強化、サプライチェーン改革DX/IoT、カーボンニュートラル等をふま
えて~」と題した講演が行われました。
前職でR&Dマネジメント革新及び大手コンサルタント企業のASEANビジネス
を拡大すべく、活動されていた野元氏ならではの視点で、「コロナ禍のこの
2年間、製造業は様々な課題に遭遇してきたが、今後、日本企業はどのよう
な対応をすべきか」を昨今の重要なキーワード、「ニューノーマル、サプラ
イチェーン改革、DX/IoT、カーボンニュートラル」を織り交ぜながら、豊富
な経験から示唆に富む講演が展開されました。
日本企業の現状は、少子高齢化対応、リモートマネジメントなど様々な
問題が山積みの中、日本人技術者の技術力低下が叫ばれています。
特に中国は日本より進んでおり、その一例としてHuaweiの動向が挙げられま
した。
これまでの当たり前の脱却に向けて、「顧客を深く知る取り組み~デザイ
ン思考、データ活用」、「カーボンニュートラルをビジネスチャンスに」な
どをキーワードに各社の事例(ロールスロイス、Tetra Pak、家電メーカー
など)が紹介されました。
健全な危機感を醸成し、人材育成に力を入れる為には、これまでの日本企
業の人材育成・確保の考え方からの脱却が必要で、人材開発・教育ロードマ
ップを描く事によって、ビジネス革新と人材育成の両輪が回りビジネスの成
功につながるといった多くの金言が贈られました。
野元氏の講演では多くの気づきがありましたが、筆者がポイントと感じた点
を以下に挙げさせていただきます。
・アジアの現地の方や会社との交流に基づく情報などが参考になった。
・これまでの機会均等の教育から、今後はビジョンに基づき自らスキルを
高めようとする仕掛けを作っていく必要があると感じた。
・「前に出れる品証マン」という言葉が印象に残った。
また、その他に日本科学技術連盟から人材教育における課題認識として、
心理的安全性の重要性と定例セミナープログラム/社内セミナー事例が紹介さ
れる幅広い情報提供の場があった。
▼▼ 当日の講演、プログラム説明の資料ダウンロードはこちらより ▼▼
https://form.run/@k-maeda-1638844480
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お問合せ先】
一般財団法人日本科学技術連盟 大阪事務所
〒530-0003 大阪市北区堂島2-4-27 JRE堂島タワー11階
Email:juseosaka@juse.or.jp