カテゴリー
問題解決・未然防止
未然防止のポイント
多元的なアプローチ
「多元的」と書くと大げさかもしれませんが、複数の視点によるアプローチ、と考えてください。どんなに発想法を用いようとも、人間ひとりで見られる視野、考えられる範囲はどうしても限られたものになってしまいます。しかし、「三人寄れば文殊の知恵」とも言いますが、ひとりの視野・思考が限られるのなら、みなで集まって知恵を出し、補い合えばよいのです。Aさんの視点とBさんの視点、あるいは設計者の視点、主婦の視点、親の視点など、いろいろな考え方が集まれば、それだけ多元的な検討ができるはずです。特に製品開発においては、デザインレビューなどの機会が設けられることが多いはずです。そういった場を活用して、未然防止の観点で検討するのは有効な取り組みと言えます。
カテゴリー
- TQM・品質管理
- 問題解決・未然防止
- 統計的品質管理
- 部門別スキル
-
QCサークル
(小集団改善活動) - 信頼性・製品安全・R-Map
- ソフトウェア品質
-
医療統計・医療研修
-
医薬統計・医療研修とは
-
体系図
-
セミナーの紹介動画
-
よくある質問
-
セミナーサイトへ
-
セミナー派遣者・参加者の声
- 参加者の声(久光製薬)
- インタビュー記事(東北大学病院様)
- インタビュー記事((株)ヤクルト本社)
- インタビュー記事(大鵬薬品工業(株))
- インタビュー記事(北海道大学病院)
- インタビュー記事(CACエクシケア(株))
- インタビュー記事(イーピーエス(株))
- インタビュー記事(田辺三菱製薬(株))
- 参加者の声(大日本住友製薬)
- インタビュー記事(旭化成ファーマ(株))
- インタビュー記事 シミック
- 派遣者・参加者の声(DOTワールド)
- 派遣者・参加者の声(大正製薬)
- 派遣者・参加者の声(エイツーヘルスケア)
- 派遣者・参加者の声(協和発酵キリン株式会社)
- 派遣者・参加者の声(アストラゼネカ株式会社)
- 派遣者・参加者の声(広島大学病院)
- 派遣者・参加者の声(マルホ)
- 派遣者・参加者の声(日本イーライリリー)
-
協力団体・協力事業
-
医薬統計・医療研修とは
- ISO・IATFセミナー
-
社内セミナー
(講師派遣・出張研修)