第1回 講演内容

ヒューマンエラーの防止を考える:安全人間工学の理論と方法

開催日時
2023年5月8日(月) /14:00-15:45
会 場
ライブ配信
講演概要
ヒューマンエラーの防止は産業界や業務を超えて共通の課題になっています。しかし闇雲に対策を講じても効果はなく、系統的に取り組む必要があります。今回はヒューマンエラー防止のために、何を、どのような順で取り組む必要があるのか、その全体を現場の安全実務に直結させて紹介いたします。
お申し込み
講演は終了しました

 講演講師プロフィール 

  • 小松原 明哲(こまつばら あきのり)氏
  • 早稲田大学 理工学術院 創造理工学部 経営システム工学科 教授

    小松原 明哲(こまつばら あきのり)

    早稲田大学理工学部工業経営学科卒。博士(工学)。
    金沢工業大学教授を経て2004年から現職。
    国土交通省ほか多数の安全確保に関わる委員、企業の安全アドバイザーを務める。専門は安全人間工学、人間生活工学。著書:「人にやさしいモノづくりの技術 人間生活工学の考え方と方法」(丸善出版、2022)、「安全人間工学の理論と技術 ヒューマンエラー防止と現場力の向上」(丸善出版、2016)ほか。